タロットカードを覚えよう!【THE FOOL】

 「愚か者」というカード

タロットカードには、大アルカナと呼ばれる特別な22枚があることを紹介しました。


今回は「0番」の愚かな者と呼ばれるカードを解説します。

注意点として、本来の解釈というよりも、「タロットカード」を楽しむきっかけとして理解してもらえたら嬉しいです。

まず、「愚か」と聞いてどんなイメージを浮かべるでしょうか。

「あいつは愚か者だ!」

そんな風に陰口を叩かれる人は、大抵が人のしないことやしなくてもいいことに首を突っ込みます。

しかし、考え方を変えると、「時代を作る人」や「天才的な発明をする人」も同じような行動をとります。

つまり、この「愚か者」と名付けられたカードは、プラスとマイナスで意味合いや取り方が大きく異なることになります。

タロットカードのは、どのカードにも天地があって、正しい向きが決められています。

しかし、カードをシャフルしてめくる時、正しい向きの時もあれば、天地逆さまになることもあるでしょう。

そして、この「向き」も大切な要素と考えて、カードが示す意味を読み解きます。

「愚かな者」のカードが示すのは、創造の源です。

何かを占った時に、正しい向きで現れたのなら、時に他人からは理解されないような斬新さがあるということを意味しているでしょう。

しかしその行動は今はまだ理解されなくても、実態や結果が伴うに従って、周囲からの評価は180度変わることもあるのです。

一方、逆向きだったとしたら、それはまさに「愚か者」で終わるということ。

言っていること。考えていることが時期尚早で、行動しても思うような結果が得られないことを示しています。

前向きなことを言えば、そのままでは失敗する可能性が高いからこそ、もうひと手間加えてチャンスを待つということにも取れるでしょう。

このような意味が、「愚か者」のカードには込められています。

そして、大アルカナは全部で22枚あり、前回「魔術師」と今回の「愚か者」以外に、まだ20枚の概念となる「キーワード」があります。

この22枚を理解すれば、悩み事を漠然と考えるのではなく、何が起こり、何が障壁となり、

どんなことに着目すればいいのか、というきっかけが見つかります。

つまり、タロットカードは当たるとか当たらないよりも、考えるポイントが絞れるという意味で知っておくといいアイテムなのです。



タロットカードを覚えよう!?

 「タロットカード」は楽しい!?

「タロットカード」という言葉を耳にした人は多いでしょう。


でも、使い方となると分からない人もいるのではないでしょうか。

実はこみち、もう10年くらい経ちますがタロットカードに興味があって、いろいろと調べたりして「独学」で覚えたんです。

なので、専門家から見れば、使い方や解釈の部分で誤解や勘違いがあるかもしれません。

ですが、タロットカードをこんな風に楽しめば、今までとは少し世界が異なって見えるということを紹介したいと思います。

「タロットカード」はストーリー化して使う!?

「タロットカード」は占いにも使えますが、四柱推命のような統計学とも異なります。

使い方としては、専用のカードを手順に沿ってシャッフルしたり、めくったりしながら、「ストーリー化」して答えを導くものです。

つまり、タロットカードの扱いは、その人の洞察力や観察力にとっても左右されるのが特徴とも言えるでしょう。

今回の記事だけでは、タロットカードの全てを語り尽くすことはできそうにないので、イントロとして紹介したいと思います。

タロットカードと言っても、大きく分けると大アルカナと小アルカナがあります。

ストーリー化して占いなら、大アルカナから覚えた方がいいでしょう。

例えば、大アルカナには22枚のカードが含まれます。

その中の一枚に「魔術師」のカードというのがあって、頭上に無限のマークが描かれた人が右腕を挙げたポーズを取っています。

タロットカードを研究している人の中には、そこに描かれた物や位置にも注意を払い、カードが示している「意味」を探ろうとします。

より正確にカードと向き合うなら、とても大切なことだからです。

一方で、こみちのように「タロットカード」を使えるようになりたいだけの人は、カードの示す大きな意味合いに興味を持つべきでしょう。

そうでないと、たった22枚とは言え、大アルカナすら全てマスターできなくなるからです。

さて、「魔術師」のカードに話を戻しましょう。

このカードが持つ一番の意味は、「創造」です。

「想像」ではなく「創造」の方です。

創造と聞いて、どんなことをイメージしますか?

こみちなら、「作り出す」とか「生まれ出る」とか、「新しい一歩」というようなイメージでしょうか。

ストーリー化するには、この連想力が不可欠なのです。

つまり、ある願い事をカードに問い掛けた結果が「魔術師」だとしたら、「手に入る」というよりも「手に入れる」に近い感覚でしょう。

もしかすると、そのままの形ではなく、見方や方法を変えれば「結果として手に入る」という解釈もできます。

このストーリー化がどこまでできるかで、タロットカードの価値はいくらでも変化します。

言い換えるば、扱い人の力量に合わせてカードが力を貸してくれるのです。

大アルカナのカードがこの22枚である理由

タロットカードに含まれる大アルカナには、それぞれ異なる意味を持った21枚のカードがあります。

言い換えれば、この22枚の組み合わせによって、ありとあらゆることをストーリー化して答えを導き出してくれるのです。

つまり、なぜ、この22枚だったのかという視点でカード同士の位置関係や役割分担を見て行くと、それは実社会を見る時の参考にもなるでしょう。

ある人の性格を占い時に、「魔術師」が出たら、その人の中に「創造」が含まれるでしょう。

時には「海外留学」を考えているのかもしれませんし、「新しい生命」を予感させているとも取れなくありません。

状況によってカードが伝えてくれる「糸口」も、背景や立場を踏まえることで「意味合い」に気づかされます。

この部分が、他の占いとは異なる部分で、タロットカードの奥深さとなります。

ポイントは、「今なぜそれを見たのか?」という感覚です。

人は無意識に何かに意識を向けます。

多くの人が、特に大きな意味を感じることなくスルーしてしまうかもしれません。

しかし、タロットカードを覚えると、「なぜ、それを見たのだろうか?」と考えるようになります。

連想するきっかけにして、その時は気づかなかったことを知るのです。

こみちが思うに、タロットカードは「増幅機械」に過ぎません。

自身が多くのことを汲み取れる状況なら、より多くのことを伝えてくれますし、心を閉ざしていれば何も伝わりません。

そのあたり、心との対話としてもタロットカードは有意義なアイテムです。



フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を描いてみた!

 「真珠の耳飾りの少女」を描いてみた!

光と影が織りなす立体感は、フェルメールの得意とする技法。


以前にも描こうとしたことはありましたが、全く描くことができませんでした。

Procreate を使うことで、「黒」が扱いやすくなったこともあり、濃淡の幅が広がりました。

実物と比べると全然似ていないのですが、ここまでこみちの腕でも描けたのは感動です。

やはり、良いアプリを使うと、腕をカバーしてくれます。

iPad とApplepencil があれば、お絵描きも楽しめます!




イラスト制作の様子はこちらから確認できます!




延期された「東京キャンピングカーショー2020」を描いてみた!?

キャンピングカー系YouTuber「タックル」さん

最近、キャンピングカーが気になっていたものの、コロナでキャンピングカーショーにも行けなかった。

そんなこともあって、人気YouTuber 「タックル」さんが紹介してくれた「東京キャンピングカーショー2020」を視聴しました。

いろんなキャンピングカーが見られる上に、彼の目線で分かりやすい解説してくれたので、キャンピングカー初心者でも見応えある内容です。

彼の運営しているチャンネルには、他にもキャンピングカーに関するコンテンツが盛り沢山なので、興味ある方は是非どうぞ!



「東京キャンピングカーショー2020」の様子はこちらから




イラスト作成の様子はこちらから




キャンピングカーに興味はありませんか?

 キャンプを手軽に楽しめるアイテム

キャンピングカーがあると、キャンプのイメージが一新します。

特に最近のキャンピングカーは、エアコンや電子レンジ、冷蔵庫も完備していたりして、軽い癒しを求めて自然と戯れるスタイルも増えてきました。

そんなアイテムがキャンピングカーなのですが、実はこみちがとても憧れている一台がありまして、それが日本特種ボディーが製造販売している「SAKURA」というキャンピングカー。

安全性と快適性を最大のテーマに掲げて作られた一台で、いろんな面で国産キャンピングカーを代表するモデルです。

日本特種ボディー 「SAKURA 」のPVはこちらから





イラスト制作の様子はこちらから





楽しく「落書き」してみた!

 ジーンズ姿を描いてみました!

何を描いてみようかと考えて、少し「落書き」をしてみました。

同じジーンズでも、色や形が変わるだけで性別や年代まで感じられるから不思議です。

こみちは、文章を書くことも好きですが、絵を描くことも好きで、いつも持ち歩く鞄には小型のスケッチブックを入れて、目にした風景を気ままに描くこともよくしています。

人前でスケッチブックを取り出すと、誰も見ているわけではないのに、少し緊張していた頃もありますが、今はすっかり「ライフワーク」になっていて、描くことに違和感を感じることも減りました。

スケッチブックの場合、ほとんど線画ですが、デジタルデバイスを使うと簡単にカラー化できるのは本当にいい時代です。

本格的に描きたい人も、こみちのように「落書き」したい人も、iPadとApple pencil の組み合わせは満足できるのではないでしょうか。

感覚としては、アナログで描く時にかなり近いですし、拡大も駆使すれば細かな描写もできます。
もっとも、「プロレベル」となると液タブがいいとは思いますが、手軽に描きたい時にはプロでも十分に役立つと思います。

いつもは、東京03などを好んで描くのですが、ちょっと練習シーンも良いかなと思い試し書きしてみました。

動画で見ると「落書き」をもっと楽しめます!


東京03「救世主」のワンシーンを描いてみた!?

 飯塚さんを描いてみたけれど

東京03の3人の中で、飯塚さんを描くのが一番難しい。


目鼻立ちに特徴があるようで、描くには「微妙」なのだ。

描くこみちとしても、どこか「これくらいかなぁ?」と思ってしまう気分で、じっくりと似せようとしていないところもあったりする。

救世主というコントは、上司の角田さんが息子ために戦車のプラモデルを買ったのだが、豊本さんが不注意で壊してしまうことから始まる。

遅れて現れた飯塚さんによって、戦車が修理されるのだが…。

起承転結の「転」になる部分が突然現れるところがこのコントのポイントだろう。

前半部分の角田さんや豊本さんの態度が急変するところが見どころでもある。


東京03の人気コント「救世主」はこちらから



イラスト作成の様子はこちらから




スズキ「SWIFT」に試乗してみた!

「SWIFT」の魅力は控え目なところ!?

コンパクトカーというと、スズキ「SWIFT」の他、ホンダ「Fit」マツダ「デミオ」などが挙げ


られます。

もう少し着座位置の高い車種に中高年となったこみちは安心感を覚えるのですが、乗り込んでしまうと目の前の景色に戸惑いはありません。

SWIFT のドライバーズシートに潜り込めば、程よいタイト感とスッキリとしたインパネが割り切りの良さを感じさせます。

エンジンを始動させ、アクセスペダルを軽く踏み込めば、車体はスルスルと動き出します。

高速道路ではなく、市街地走行だったので、SWIFT のパワーでも軽快感とレスポンスの良さを十二分に感じられます。

それでいて、車体価格はとてもリーズナブル。

最近では軽自動車の方が高額設定だったりします。


こちらからイラスト制作の様子を確認できます。



ロッチ人気シリーズ「路上詩人」を描いてみた!

路上詩人という和みのキャラクターが人気


ロッチの路上詩人は、中岡さんが演じている。

今回描いたものは、取り調べ中という設定になっている。

言葉を発する際、いつも「575」になっていて、身体を揺らしながらメモ帳に描いて行く。

路上詩人は、他にも設定があり、いろいろ楽しめるのも魅力だ。








イラスト作成の様子はこちらから


小松菜奈さんを描いてみた!

 小松菜奈さんを描く

こみちは、女性を描くのが得意ではありません。

なぜなら、描く際のポイントが掴み難く、少し異なると印象が大きく変化してしまうからです。

実は右のイラスト、2度目のものです。

というのも、1回目に描いたものはもっと似ていませんでした。

最も、小松菜奈さんを印象付けるアングルがあるとすれば、この表情は馴染みの薄い角度かも知れません。

だから、描き進めるに従って、「小松菜奈」さんではなく、参考にした「写真」に似ているかどうかになったことも、難しくなった原因でしょう。

どうしてそんなことが起きてしまうのかというと、こみちが定番のアングルを知らないことが挙げられます。


イラスト制作の様子はこちらから


立ち技好きなこみちとしては

 安保瑠輝也選手の安定感に魅せられた!

戦うという意味だけでなく、「戦略を考える」という意味で、格闘技に注目しています。

そんな中で、最近気になるファイターは「安保瑠輝也選手」。

身長は180センチですが、それ以上に大きく見えるのは、横にも大きくてバランスが良いからでしょう。

そんな安保選手がファイティングポーズを取ったところから、ハイキックを繰り出した時のバランスがお気に入りです。

実はまだ安保選手のことを知らなかった頃、二段蹴りでKOするファイターがいて、凄い選手がいるものだと感心していました。

それからしばらくして、朝倉未来選手の動画に安保選手が登場して、何気なく見ていたら、その二段蹴りの人だったんです。

この人だったのかぁ〜。そこから、安保選手の動画もチェックして、良い選手というだけでなく、人柄も良さそうでさらに注目するようになりました。

安保選手が登場する動画はこちらから



こみちのイラスト作成をご覧になる方はこちらから



異種格闘技戦!?

 総合格闘家とK1ファイター

最近、流行りの格闘技ですが、総合格闘技と立ち技が中心のK1などでは戦い方が大きく異なる

と感じます。

「相手を倒す」という部分を取り上げると「怖い」イメージもあるのですが、「戦略」という部分を見ると興味深いところもたくさんあります。

というのも、タックルを狙うことができる総合格闘技の場合、キックやパンチで応戦する立ち技の選手に対して、身をかがめて距離感をはかりながら隙を見て飛びついてきます。

立ち技の選手は、その攻撃にしっかりと対応し、倒されないように逃げられるかがポイントです。

やはり、立ち技が得意でも、タックルに慣れていなければ倒されてしまうだけでなく、自身が得意としている「技」を出せなくなって防戦になるからです。

一方で、スポーツとしての格闘技ではなく、「護身術」の類いでは「倒しに行く」という行為はご法度のようです。

というのも、スポーツとしての格闘技は一対一が基本ですが、「護身術」という部分では相手の人数さえ変化するからです。

最近、YouTubeの動画にも、そんなことを紹介してくれるコンテンツが増えて、なるほどなぁと勝手に感心しています。


異種格闘技戦?をご覧になるなら



イラスト作成の様子はこちらから


アグレッシブな格闘家「金太郎」選手を描いてみた!

 「金太郎」選手の魅力とは?

こみちも格闘技を見るのが好きで、立ち技中心のボクシングやK1などはよく見ていました。

その頃の興味というのは、本当に単純で「どっちが強いのだろう?」というものです。

ところが、MMA(総合格闘技)が人気を集めるようになり、魅力的な選手が登場したことで、再び格闘技の試合に関心を持つようになりました。

どんなところに興味を感じたのかを説明すると、試合に勝つまでのプロセスが面白かったからです。

立ち技のボクシングやK1では、パンチやキックを使って相手と戦います。

その時、攻撃は腕や足を使い、防御でも腕や足を使います。

ただそれだけではなくて、「間合い」相手との距離感が勝負に大きく影響することになります。

つまり、立ち技の競技では、自身が得意とする技を出すために距離を考え、また相手からの攻撃を防御するためにも距離を変えるのです。

小刻みに弾むように動き回る選手が多いのもそんな理由かもしれません。

ところが、最近人気の総合格闘技では、「寝技」というものが加わり、相手を掴んで投げたりすることもあります。

そこには、タックルという相手に突進する技が増え、一方で「腰の強さ」という表現で倒されないスキルも取り立たされます。

そう言う意味でも、選手がどんな方法で「勝ち」を奪いに行く方法が、立ち技の競技に比べて多くなりました。

つまり、立ち技時代そのままに、相手をパンチやキックで倒そうと考える選手もいれば、タックルして相手を倒して寝技に持ち込む選手もいます。

立ち技では優位でも寝技は得意ではない選手もいれば、その逆で寝技なら強敵からでも勝ちを奪いに行ける選手もいるのが総合格闘技の見どころとなるでしょう。

「金太郎」選手の場合、立ち技を中心に戦うスタンスが多いと思います。

持ち前の運動神経の良さとハンマーのように破壊力があるパンチが魅力で、試合が熱く盛り上がる選手の一人です。

かと言って、例えば立ち技だけの試合となると、大振りする豪快なパンチよりも、距離を意識した戦術が中心になり、金太郎選手のような豪腕スタンスは勝率を稼ぎにくいでしょう。

相手もタックルして倒しに来るかも知れないからこそ、立ち技の競技でよく見る両脇を閉めたガードポジションも通用しません。

同様に、タックルがあるからこそ、それを警戒してパンチやキックも打ち方が変わります。

この辺りの攻防や駆け引きが、総合格闘技の大きな魅力で、何か1つだけを繰り返し練習するよりも、総合的に判断しながら対応することが求められます。

このスキルは、我々の働き方にも共通していて、「強み」をどう作って行けば良いのかを考えるきっかけにもなります。

金太郎選手は、破壊力や突破力に優れていて、一般人には真似できないような「強み」を持っています。


プロボクサーとスパーリングする「金太郎」選手



イラスト作成の様子はこちらから



格闘家の朝倉未来選手を描いてみた!

 格闘家の素顔に興味津々

このイラストは、格闘家朝倉未来選手がパンチングマシーンに挑戦している動画を元に描きま

した。

格闘家なので試合中のスピード感あるシーンも良いのですが、こみちとしては「裏の顔」の方が興味あります。

もっとも、ダークな意味ではなく、クールな姿を見せることが多い朝倉選手の垣間見せる「素の表情」に惹かれます。

ゲームで得点を越されたことで、負けん気に火がついたのか再度挑戦することに。

格闘家なるくらいの人だけに、勝負に対するこだわりも強いのでしょう。

他の格闘家や腕自慢がスコアをYouTubeに公開することも増える中、朝倉未来選手も強力なハードパンチを披露していました。

朝倉選手のパンチングマシーン挑戦の様子はこちらから



イラスト作成の様子はこちらから


ロッチのコント「十文字アキラ」を描いてみたよ!

 中岡さん演じる「十文字アキラ」を描く

ロッチのコント「十文字アキラ(不動産編)」は、自称人気俳優の十文字アキラが、新しい物件を探しに不動産屋を訪れることから始まります。
お洒落な帽子を深目に被り、十文字アキラは担当者のコカドさんの前に腰掛けます。
簡単なプロフィールを記入する十文字アキラの職業欄を見て、コカドさんが「俳優さんなのですか?」とワントーン高い声で驚き、店の奥にいるであろう同僚に「色紙、色紙」と呼び掛けました。
それを見て「1枚だけ…」とクールに応対する十文字アキラに、「芸能人の場合、紹介できる物件が少なくなってしまうです」と業界の事情を伝えます。
描いたイラストは、ちょうど帽子メガネを取り、コカドさんを横目で見つめたシーンです。
このコントの設定を決める重要なシーンでもあります。
ここからコントは意外な展開となっていきます。
興味ある方は是非ご覧ください。

ロッチのコント「十文字アキラ」はこちらから



イラスト作成の様子はこちらから


東京03のコント「めんどくさい親友」のワンシーンを描いてみた!

角田さんの表情を描いてみました!


「めんどくさい親友」は、飯塚さんが離婚したという設定からコントが始まります。

すでに離婚経験者である角田さんが時間が解決してくれるとアドバイスをした後、飯塚さんに「憧れるなよ!」と先輩風を吹かせます。東京03のコント「めんどくさい親友」のワンシーンを描いてみた!

描いたシーンはまさに、その瞬間を選んでみたものです。








東京03めんどくさい親友をこちらから


イラスト作成の様子はこちらから


乃木坂毎月劇場「フラれる」の第二弾を描きました!

与田祐希さんが角田晃広さんに


与田祐希さんの希望で、ナンパをフルというコントが始まる。

相手は東京03の角田晃広さんが務めることに。

しかし始まってみると、与田さんのギャップに角田さんの心が折れて行く。

イラスト作成としては、苦手な女性ということもあり、かなり時間もかかり、大変でした。

今のスキルではここまでかなぁと思ったので、一応の完結としました。



乃木坂毎月劇場「フラれる」はこちらから





イラスト作成の様子はこちらから

格闘家「矢地祐介」選手を描いてみた!

RIZINで活躍している「矢地祐介」選手を描いてみた!


格闘家の矢地祐介選手が開設している「YouTube チャンネル」をまめに見させてもらっていま
す。

その中で、お笑い芸人の「植野行雄」さんがアシスタントを務めていて、いろんな武闘家とのコラボは見応え十分で楽しいです。

そんなお二人を描いてみたくて、今回のワンシーンを決めました。

特に矢地祐介選手の好青年ぶりは映像からもうかがえ、人気格闘家といわれる所以を垣間見ることができます。


植野行雄さんが登場する動画はこちらから


イラスト作成の様子はこちらから


乃木坂毎月劇場「フラれる」を描いてみた!

東京03が好きで


YouTube を見ていたら、今日になって東京03の新作コントを発見しました。

閲覧してみると、以前に齋藤飛鳥さんを描いたこともあり、乃木坂の面々とのコラボだと分かりました。

演技の上手な東京03ですが、与田祐希さんもギャップがあって見応えがあります。

コントは、与田祐希さんの希望で、誰かにナンパされて、残酷に断るというちょっと変わった願望を叶えるという設定。

角田さんの切れ味鋭い演技に負けない与田さんの気迫、さらにはそれを見つめる齋藤さんたちのツッコミも見どころに。

乃木坂毎月劇場「フラれる」を閲覧するなら


イラスト作成の様子はこちらから





「東京03」のコント“お礼させて下さい”を描いてみました!

東京03のコント「お礼させて下さい」を描いてみた!

東京03のコントは、設定が斬新で、展開の意外性が面白く、こみちとしてもオススメです。

今回描いたイラストはコントの冒頭部分で、サラリーマン役の飯塚さんと豊本さんが仕事を切り上げる場面です。

豊本さんの誘いで一緒にオフィスを出ることになり、それを待っている飯塚さんがアップになったワンショットを選びました。

同僚の角田さんは営業回りをしていて、契約が取れるかもしれないらしく、飯塚さんと豊本さんが準備に貢献したこともあって、豊本さんの帰り支度を待ちながら、「アイツ、どうしたかなぁ?」と飯塚さんは結果を気に掛けます。

二人がいよいよ会社を出ようとした時、息を切らせながら駆け込んで来たのは角田さんでした。

ここからコントの流れが一変し、面白くなって来ます。

東京03のコントはこちらからご覧いただけます


イラスト作成の様子はこちらから

こちらもオススメ