絵が苦手な人も描けるシリーズ 「車を描こう!」

車を描こう!

昔から、こみちは絵を描くのが好きでした。

でも、車を描けるようになったのは数年前から。

先ず、車を描くのは簡単ではありません。

特に車一台だけの場合と、複数台を同時に描くのでは難易度がかなり違います。

例えば、右のイラスト。

画像をなぞって描くなら簡単ですが、スケッチで描こうとすると地面が平らに見えなかったりして、どこか違和感を感じる仕上がりになりやすいのです。

実際、一台の車を描けるようになってからも、屋外で複数台を描けるまではかなり練習しました。

どうやって形を取るのか?

右の赤丸だらけのイラストを見てください。

こみちの場合、描きたいもの(被写体)を赤い点で見ています。

多くは形の角や特徴的なポイントを点として考えるのですが、この車であれば、12個の点をイメージして、実際の紙に目星をつけていきます。

その際、点と点の位置関係だけを先入観なく比べることが大切です。

つまり、実際は異なるのに、それを無視してドンドン適当な線を引いてしまえば、いつの間にか被写体の面影すら無いイラストが出来上がってしまうというわけです。

そうならないためには、その下のイラストを見てください。

こみちの場合、赤い縦線から描き始めます。

この長さと角度が、イラストの大きさや位置を決定する重要なポイントです。

この赤線を軸に描き続けます。

次は、青線の方向を何度も被写体で確認しながら慎重に描きましょう。

この青線3本で車の右側部分が作られます。

その次に描くのは緑線なのですが、この平行四辺形の形で、車の横幅が決まり、軽自動車に見えないほどワイドボディーになったり、逆に人が二人並んで乗れないほど狭くなってしまったり、車としての印象が決まる重要なポイントです。

その際は、赤丸の位置関係をもう一度確認して、四角として線を引くだけでなく、対角線としての位置関係も間違いないか意識します。

緑線の四角ができたら、次は黄色の四角へと続きます。

この二つの四角形が、車の前方部分を描くポイントなので、4本の横線が並行になっているか確認しましょう。

そこまで描けば、おおよその形を描き写すことができるので、窓枠やタイヤホイール、タイヤをさらに描き込んでいきます。

どこまで詳細に描くのかは、イラストの大きさやそこまでの精度が関係し、こみちの場合、この絵を線画として描くのに要した時間は10分から15分くらいです。

着色する場合には、最初に簡単な色付けして、最も明るい部分と暗い部分を付け足します。

タイヤホイールやヘッドライトなどは描き込むほどに本物っぽく見えるので、イラストのクオリティを上げた時はそこにも時間を掛けるといいでしょう。

とても簡単な説明だとは思いますが、そんな目線で被写体を見てみると、苦手な絵も描きやすくなるはずです。

お試しください。



散歩してスケッチもする

 ぶらっと歩きながら

ぶらっと歩いている時に、「ここ描きたいなぁ」と思う思うアングルがあります。

カメラで撮るというのも方法ですが、自分の目で描くことで心が満足するのです。

あまり人通りが多いと、「この人は何をしているの?」と不審がられるので、割と目立たない場所から描ける時にスケッチします。

普段は小さなスケッチブックで、ほとんど線画なのですが、今日はiPadを持参していたので直接描くことにしました。

本当なら少し修正が必要なのですが、あまり気にしすぎるとスケッチではなくなるので、あえてそのままにしておきます。

「エド・シーラン」さんを描いてみた!

「 エド・シーラン」さんを描いてみた!

あまり洋楽に詳しくないこみちですが、彼の曲はよく耳にします。

気分が良い時や、少しリラックスしたいと思う時など、生活のいろんな場面で聴きたくなるからです。

今回、似顔絵を描いてみようと思ったのは、ふと曲を聴いていて「描いてみよう!」と思い立ったからです。

特別の動機というよりも、「描けるかなぁ」という好奇心が起きたからでした。

時間は3時間くらい掛かっているかも知れません。

気になるところを直していたら、いつの間にか時間が経過していました。


永遠のアクションスターを描いてみた!

 誰だか分かるだろうか?

描いたのはアクションスターでもあり、真の「武術家」でもあった「ブルースリー」さん。

子どもの頃、見よう見まねでオモチャのヌンチャクを振り回していたことを思いました。

プラスチック製とは言え、頭に当たるとそれなりに痛くて、何度も痛くて頭を摩った記憶があります。

MMAファイターとして活躍している矢地選手がYouTubeチャンネルで「ジークンドー」の使い手、石井東吾先生とコラボされていますが、彼はブルースリーさんの直系のお弟子さんでもあります。

「アチョー!」のイメージがありますが、ジークンドーの解説をしてくれる動画を観ていると、とても興味深く、ブルースリーさんのもう一つの顔を知ることができます。

もしも今、生存されていたら、MMAのスタイルをどんな風に評するのか聞いてみたい気持ちになります。


巣ごもりを楽しもう! 『熊童子がオススメ』

 ライフスタイルの変化で

外出するのも気になるこの頃。

通販サイトや動画配信サービスなど、これまで以上に使用する機会が増えたのではないでしょうか。

一方で、働き方にも変化があり、「リモートワーク」も広く一般的なワークスタイルです。

ただ、自宅を離れる時間というのも、人が自分らしく生きるには大切で、気温や風、人の気配や街中の変化から四季や時の移り変わり、気分そのものを変えてくれるなど、効果も多いのです。

マスクをしていても、外に出るのは…。

そんな気持ちが、より強く感じことでしょう。

そんな時に置きたいのは、「観葉植物」です。

特に「熊童子」のような愛らしいサボテンはいかがでしょうか。

ちょうど、ひとつひとつが、「熊の手」みたいな形をしている「熊童子」。

あまりサボテンなどに詳しくないこみちですが、昔から好きで自宅にも置いてきました。

管理も意外に簡単で、冬場は5℃以下にならない日に当たる室内におきましょう。

水やりも基本は3週間に一回で、春や秋の時期だけです。


ダンスを決める男性を描いてみた!

 イラストとしての題材

イラストを描く時、描きやすさから真正面の構図を取りがちです。

しかし、構図としての面白さに欠け、イラストに表情が付きません。

顔であれば、斜めや少し上から、又は下からを選ぶことで、表現としての幅が広がるでしょう。

そこで今回は、「逆立ち」を選びました。

全身像は、慣れないと段々とバランスを崩しやすい課題です。

さらに逆さまとなれば、頭で記憶したバランスではなく、見たままを書き写すことが求められます。

逆立ちというアングルに加えて、逆光というシチュエーションなので、お腹や胸などが影になるのがポイントです。

もう少し書き込めると良かったのですが、こんな構図も面白いかなと描いてみました。

高くジャンプするために必要な動作

 ジャンプするために

前に前にと進めれば良いのですが、時折、急に停滞することもあります。

自分では理由が分からなくても、周囲からは危なっかしく見えていたのかもしれません。

だからといって、ふて寝していても何も始まらないでしょう。

今できることをコツコツと進め、誤解が解けるのを待つしかありません。

押し寄せるバブルを、ジャンプして避ける姿は、躍動感あふれる一瞬なりました。

動きのイラストを描いてみたくて、今回は「ジャンプ」を使いました。

下のイラストはローアングルから構図で、仰ぎ見ることで迫力ああるインパクトが期待できます。

躍動感やアグレッシブさを演出したい時、視点を少し下げてみるのも面白いでしょう




UFCファイター「ハビブ ヌルマゴメドフ」選手を再び

 「パパーハ」という伝統的な被り物がトレードマーク

「ハビブ ヌルマゴメドフ」選手といえば、UFCライト級でチャンピオンだった伝説の人。

UFCでは無敗で、強豪選手を常に破ってきました。

無尽蔵スタミナで、マクレガーとの因縁試合は、MMAファンの大注目の中で戦いました。

もちろん、結果的には彼が勝利したのですが、一瞬も目を離せないほどの緊張感に見る者も息するのを忘れるほどです。


UFCのスーパースター「ハビブ ヌルマゴメドフ」を描いてみた!

 MMA(総合格闘技)の本場で活躍したスーパースター

総合格闘技とは、立ち技、寝技、関節技と、スポーツながらより実践的なスタイルで競い合います。

日本国内でも「RIZIN」が有名ですが、世界的には「UFC」が最高峰の団体でしょう。

実際に試合を見て感じるのは、日本人選手では考えられないパワー感で、初めて見ると「コレがスポーツなのか?」と思えるほど、アグレッシブです。

そんなMMAで好成績の残し、惜しまれながら引退したスーパースターが、「ハビブ ヌルマゴメドフ」選手です。

格闘技ファンの一人として、彼だけが飛び抜けて優秀な選手ではなく、ライバルたちもまた優れた得意技を持ち、「どっちが強いのか?」とハラハラさせられるカードが幾度もありました。

その中でも、紙一重の差で持ち味を出し切り、勝利を重ねたのが彼でした。

だからこそ、見るものに興奮と感動を与えたのでしょう。

ライバルたちの活躍もあって、より盛り上がった時代を作ったはず。

スニーカーをイラストちっくに描いてみた!

 人物を描くなら

人物のイラストを描こうと思う時、どうしても気になる部分にのめり込み、全体のバランスが崩れてしまいがちです。

その辺りの悩みは、回数を増やすことで慣れて来ると思います。

また、時々はディテールに注目し、手や足など、パーツ毎に描いてみるのも有益でしょう。

今回は「スニーカー」を描いてみました。

靴って、中学生の頃から美術の時間にも描くほど、定番のモチーフです。

慣れたモチーフを描いてみると、以前は描けなかった表現や、線の向きにも発見があります。

ここでは、線の向きとは、描き手の癖で微妙に曲がる直線の方法で、イラストの印象が変化することを指しています。

同じ横線でも、右から描くべきか左からなのかは、自分なりに工夫しても面白いでしょう。

本当なら、もっとしっかり陰影を描くべきですが、短時間で描いてみたかったということで触りだけでおしまいです。

タロットカードを覚えよう!【THE WORLD】

 大アルカナ21番目のカード【THE WORLD】とは?

この【THE WORLD】は「世界」を意味し、「精神的」「肉体的」「経済的」「社会的」その他、人間が求める「欲」において存在する「世界」の成功者です。

それだけ強い力を持つカードなので、占いで遭遇できれば心強いでしょう。

一方で、逆向きだった場合、それだけ強い意味で「今は満たされていない」と自覚しなければいけません。

メッセージ力の高いカード故に、リーディングする際は発端や結論で大きな影響を与えることでしょう。

大アルカナの紹介も今回で最後です。

つまり、「0」の「THE FOOL」から「21」の「THE WORLD」までを理解すれば、タロットカードを自分の話し相手に迎えることができます。

占いとして正しいか否かも大切ですが、こみち個人としては「同調性」に着目し、「その瞬間、選んだ意味」としてカードのメッセージを思い返すのです。

何もこの【THE WORLD 】が出たから喜んでいいという話ではなくて、今以上に前へと進むためのきっかとして、「どうしてこのカードを引いたのか?」を考えることに価値があるはずです。

タロットカードを覚えよう!【JUDGEMENT】

 大アルカナ20番目のカード【JUDGEMENT】とは?

日本語では、審判と訳され、「覚醒」や「復活」というメッセージが含まれるカードです。

日常生活で言えば、「アッ!」がそれにあたるでしょう。

つまり、複雑で一貫性がないように思えた出来事が、ある瞬間に一連のメッセージとして見える瞬間に遭遇するようなもの。

もちろん、正しい向きで現れたなら、その「気づき」によって物事が好転し始めるでしょう。

一方で逆向きだったなら、精神的肉体的な喪失を意味するでしょう。

事がうまく進まないだけでなく、それによってやる気や根気まで失ってしまうかも知れません。


「斎藤裕選手」を三度目の正直で描いてみた!

 どうしても上手く描けないので

また別のアングルを探して描くことにしました。

似ているのかどうか…。

これまでのイラストも同時に見てもらえたら嬉しいです。

3回描いた中では、一番上のイラストが似ている気がします。

でも、もう少し特徴を掴める気もするので、完成度は「中」くらいでしょうか。

それにしても、元にした画像によって、これだけ描いた時に差が生じるのは、それだけイメージが掴めていない証拠でしょう。

真ん中のイラストが2度目で、一番下が初めて描いた時のもの。





「斎藤裕選手」を描きたいのだが…。

 格闘技ファンなら大注目だったはず!

どっちが勝つのかと、試合中ずっとドキドキしながら自宅で観ていまし

前評判通りの結果になるのか、斎藤裕選手のチャンピンとしての意地が炸裂するのか。

試合は判定までもつれ込み、今回は斎藤裕選手の優勢勝ちとなりました。

この試合は盛り上がるだけにリターンマッチもあるかもしれませんね。

何より、海外に目を向ければ、UFCやBellator、ONEなど、いろんなMMA団体の有力選手も多いクラス。

さらに今後の動向に目が離せません。

それにしても、似顔絵の方は全く特徴を描くことができませんでした。

ほとんど、「この人、誰?」って仕上がりです。

もう少し彼の表情を研究して、描いてみたいと思います。

上のイラストが2度目に描いたもの。

なんだか、ラグビー日本代表選手に似ているような…。

それにしても、なかなか似ませんねぇ。

3度目はあるのか?

タロットカードを覚えよう!【THE SUN】

 大アルカナ19番目のカード【THE SUN】とは?

【THE SUN】のカードは、誰もを明るく照らしてくれる「太陽」です。

ベースとしてのメッセージは、「成功」であり「達成」であり、質問者に対して心強い存在となるはずです。

また、「結婚」との相性にも富むため、恋愛や結婚に対してこのカードが現れた場合には結果として良い方向に向かっていると言えるでしょう。

一方で、逆向きに登場した場合、今後の計画が未定のままだったり、結婚ならトラブルが多かったりと、順調さから見放されてしまうかもしれません。

とても良いカード故に、ほとんど補足するべきことが見当たりません。

あえて触れるとすれば、この幸運は自らの力で掴み取ったというよりも、生まれながらにして持ち合わせた潜在的なものなので、無垢で潔白な者が持ち合わせる「輝かしいもの」と例えることができるでしょう。

俗っぽさを知り、人間同士の駆け引きに慣れ親しむほど、段々と子どものような純真さは薄れてしまうのにも似ています。

いずれにしても【THE SUN】が現れたなら、素直に幸福を受け止めて、未来が豊かなものになると考えましょう。

夜に散歩しているカップル

 夜というシチュエーションを描いてみたかった

カップルが楽しそうに歩いています。

何よりこの二人の交際が順調なのは、お揃いの靴を見れば分かるでしょう。

よく見れば、彼の愛車fiat500が遠くに止まっているのが分かります。

仕事帰りなのでしょう。

遅い時間に会いに来てくれた彼から連絡を受けて、彼女もカジュアルな格好で愛犬を連れ出すことにしたようです。

でも実は彼はまだ彼女の犬には慣れていません。

子どもの頃に手を噛まれて以来、犬が苦手なのです。

でも、彼女のことはとても好きで、だからこそもっと側に近づきたいのに、どこかもどかしく感じているのが分かるでしょうか。


タロットカードを覚えよう!【THE MOON】

 大アルカナ18番目のカード【THE MOON】とは?

「太陽と月」という言葉は、割とよく耳にするだろう。

例えば、このテーマで小説を描くとしたら、太陽には「理想」や「夢」、「輝かしい未来」などと投影するのではないだろうか。

問題は、「月」の部分である。「理想」に対しての「今」や、「夢」に対しての「現実」、「輝かしい未来」に対しては「届かない想い」を挙げることもできるだろう。

いずれにしても、「直球的な」太陽に対して、「変化球的な」月は、含みの多い多面的な所がある。

それだけにカードを読み取る時も、「〇〇」という意味。

と、断定的に理解するよりも、イメージ的なぼんやりとした感覚で捉えた方が都合がいい。

カードに着目すると、丸く描かれるのは「月」である。

その両下には、犬とオオカミが描かれていて、遠くには山々も見えて、そこまで一本道が続いているのが分かるだろう。

もっとも手間には湖があり、よく見ればザリガニが丘に上がろうとしているのに気づくはずだ。

月明かりに照らされた景色

月明かりはとても景色をロマンチックに見せる。

それは、必要な物だけを照らし、見せたくない、今は必要ないものを闇で隠すからだ。

気に早い人は月明かりの魔法ですっかりその気になってしまうし、用心深い人は見えない闇夜ばかりを見たがる。

つまり、月夜には「誤解」や「錯覚」が起こりやすいし、トラブルや欺きとも結びつく。

カードをより正確にリーディングするために

このカードだけを追いかけても、求めているメッセージには到達しないだろう。

なぜなら、このカードが周囲のカードによって姿形を自在に変化かせてしまうからだ。

先に紹介したように、必要な物だけが美しく照らされている世界は、とても神秘的で厳かに見える。

一方で、予期しないことが起こりやすいという面では、思わぬトラブルに注意するべきだと読み取ることもできるだろう。

「知らぬが仏」という言葉があるが、もしも質問者が事実に気づかないまま、問題の重要なポイントを過ぎているのなら、それは今さら掘り起こすべきではない。

つまり、このカードは質問者の意識レベルに対して示されるメッセージであり、必ずしも事実だけを正確に示しているとは限らない。

展開によってはトラブルで無くなったり、すでに解決済みになっていたりと、その意味では変幻自在だ。

ただ言えることは、このカードは次に登場する「SUN(=太陽)」とは真逆の発想である。

そのことだけは忘れない方が良さそうだ。

髪をどう描けばいいのか?

 線画と着色画の違い

こみちは、「絵」をメモと考えて来ました。

誰かに見せるためではなく、「メモ」する手段の1つと思っています。

だから、大体は「線画」でことが足りていて、色づけするということをして来ませんでした。

実際、今使っている「PROCREATE」がなかったら、こんなにも着色画は描いていないはずです。

色づけできることで表現の幅は広がりますが、同時に描く上での技法も変化します。

今回は「髪」をテーマにしたのですが、髪の毛一本ずつを正確に描写することはできません。

つまり、どこかで省くという作業が必要なのです。

ある人は、「前髪」「トップ」「サイド」「後頭部」「襟足」など、ブロックで捉えるかも知れません。

この方法は、線画でもよく使います。

一方で、こみちは「レイヤー」的な手法でも描いたりします。

とても簡単に描いたイラストで申し訳ないですが、頭皮に「焦茶色」を塗り、さらに暗い部分は「黒」を差し入れます。

その上に1枚ベールを被せるイメージで、「茶色」さらにもう1枚重ねて「明るい茶色」、その上にハイライトの「白」という具合に、まるで地層のような感覚で色を重ねていきます。

右のイラストは、ちょうどレイヤー(層)ごとにずらして重ね具体を示したものです。

塗り重ねた色数が細かいほど、リアルなっていくはずです。

このイラスト自体は、時間を計っていませんが感覚的には10分くらいで描いたものなので、5層くらいになりました。

髪以外に、肌や洋服も同様にレイヤーで分けて行くと、30とかになってしまうこともあります。

まぁ、そこまで精密に描くこともないので、途中で合成したりして、レイヤーを増やし過ぎないように注意しているのですが。

でも、面白いもので、「髪」がリアル描けると、全体の質感も上がるように思うので、自分なりの工夫をしてみると面白いですね。

幸せになるために「タロットカード」を使う!?

 幸せは歩いて来ない!?

最近、健康の有り難さを実感します。

なぜって、肉体的にも精神的にも「健康」でなければ、「幸福」に気付きにくくなってしまうからです。

しかしながら、生きていればいろんなことが起こって、健康が急に奪われてしまうことがあります。

それってどれだけ気をつけていても、完全には避けられるものではないでしょう。

まして、「占い」をして、「夢が叶わない!」とわざわざ予言される必要があるでしょうか。

むしろそんな風に使うよりも、「どうすれば叶うのか?」を導き出すために使うべきだと思っています。

こみちは、タロットカードを少ししますが、他の占いはほとんど興味ありません。

「スピリチュアル」な世界というのも、もしかしたらあるのでしょうが、それは人間の中に寄り添っているようなもので、表立って姿を現すものではないと思っています。

昔、「オーラの泉」というテレビ番組が放送されていて、そこに出演されていた方たちが、「この方のオーラは何色だ!」なんて話していたのを思い出しましたが、見える人には見えるものなのでしょうね。

ちなみにこみちは、オーラの色なんて分かりません。

でも「タロットカード」は使います。

なぜって、タロットカードは、スピリチュアルな感覚がなくても扱えるからです。

大切なのは「なんとなく」って感覚で、無意識に選んだ選択肢に着目します。

そして、正解不正解を教えてくれるというよりも、目的地に辿り着くまでに「確認しておきたいこと」をカードで再確認しているようなものだと思うのです。

特に大アルカナと呼ばれるカード群は、大きなカテゴリーに分類された視点が描いていて、詳しく何が描かれてあるかはネットで調べれば簡単に見つけられますが、なぜそのカードを選んだのかがポイントです。

タロットカードで大切なことは「リーディング」と呼ばれる、カード同士の関連を読み取る力です。

そこには人生経験や社会経験、趣味や仕事上の悩みなど、これまでのいろいろな出来事が有形無形に手助けしてくれます。

つまり、カードそれぞれの意味を暗記しても、ほとんど価値はありません。

言い換えれば、タロットカードですべてを完結させるのは難しく、どれだけ「シンクロニシティ」に気づけるかの話です。

シンクロニシティとは、物事の同時性を指し、日本でも「虫の知らせ」というような言い方で登場します。

「これってあの時の…」それが失敗に繋がったのなら、どこで何をしておくべきか考えれば良いってことで、成功体験ならそうなるように見守れば良いのです。

占いに興味ない人も多いとは思いますが、ピタリと「当たる!」を重視しているのではなく、関連性に着目するという意識が、「タロットカード」を知るとできますよって話なのです。

タロットカードを覚えよう!【THE STAR】

 大アルカナ17番目のカード【THE STAR】とは?

タロットカードの17番として、【THE STAR】が当てられました。

これまでタロットカードを見てきた人は、このカードが幸運を意味していると感覚でも分かるでしょう。

実際、カード中央に女性がいて、湖に水を注いでいます。

大アルカナ14番目【TEMPERANCE】でも、水が大切なものとして描かれていました。

なんでも、タロットの世界では、この水が潜在意識やもっと大きな世界との繋がりを意味しているようで、「水」に恵まれることは大切です。

いずれにしても、このカードは「希望」に繋がる導きが迫っていることを暗示させ、占いで登場したならば、歓迎するべきでしょう。

一方で、もしも逆向きだったなら、その「導きがない」または「遠い」と考えます。

どこかで事実を誤認していたり、疑ったりしていることで、関係を悪くしているかも知れません。


こちらもオススメ