ラベル イラスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イラスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

今回描くのも東京03の『ドキュメンタリー番組』から

 今回描くのは豊本さん。

東京03の人気コント『ドキュメンタリー番組』と言えば、「器の色」が名言ですが、そのシーンに絡むワンシーンより、今回は豊本さんの表情にピックアップして描いてみました。

まだ、顔の雰囲気ができたところで、これから割烹着を描いたり、もう少し全体的に精度を上げられたらと思っています。

完成したらyoutube にアップすると思うので、よかったらまたお立ち寄りください。


東京03人気コント「ドキュメンタリー番組」より 「多めにやってんなぁ〜」

 やっぱり描きたい表情

「多めにやってんなぁ」という思わぬ展開になった時の角田さんを描いてみました。

まだ顔しか描けていなくて、これから衣装の陰影などももう少し描いていこうと思っています。


東京03許可より 豊本さんを描こう! その2

 ここまで描けたけれど

どうにかここまで描きました。

ここからどれだけ描き込めるのかが課題です。

表情の8割。全体的に3割。

まだ背景とスーツなどが手つかずのまま。

鞄も柄を描くのが大変なので、かなり省略して雰囲気だけにしました。

それでも、まだまだ時間が掛かりそうです。

明日くらいにyoutube にアップできたらと思っていますが、どうなるでしょうか。

東京03『許可』より 描いてみたい表情に挑戦中!

 豊本さんの表情に挑戦中!

現時点での進行具合はこんな感じ。

まだ顔を中心に色が乗っただけ。

ここから注意して描いて行くのですが、とにかく描くのが遅いので、行ったり来たりしながら楽しんでいます。

まだまだ印象がガラッと変化すると思いますが、下絵から着色したという所です。

今回描いたワンシーン

 東京03『許可』より

今回のワンシーンは状況を知って困惑した角田さんを描きました。

『許可』は、センスのいい飯塚さんの持ち物に憧れる角田さんが、やっとの思いで「許可」を得て、念願だったカバンを買えたという話。

ところが、豊本さんも同じカバンを持っていて、「無許可」だと角田さんは詰め寄ります。

しかし、豊本さんは全く動じない様子で、逆に角田さんの方が戸惑ってしまうという話です。

「何で?」

そんな雰囲気を描きたくて、このワンシーンを描写してみました。

描くにあたり

まず、角田さんの表情をどこまでしっかりと表現できるのかにこだわりました。

描いている40%くらいの時間は、「顔」です。

そして、羽織っているジャケットやシャツのシワ。

少しお腹が膨らんでいるのか、その辺りも影のつき方で描写しています。

シャツに関しては、もう少し時間を掛けるとさらに品質が上がると思いましたが、今回はこの辺までで落ち着きました。


今回はこのシーンを描いています!

 今回はこのシーンを描いています!

東京03の人気コント『許可』。

センスのいい飯塚さんの持ち物は、同僚の角田さんも注目している。

そしてやっと「許可」をもらい買った同じサイズの同じ色のカバン。

しばらくして現れた豊本さん。

彼が提げているのは…。

ちょうどそんな展開で角田さんが見せるワンシーンです。

まだ、ほとんど描けていない顔ですがまだまだ手直し中です。


東京03許可より こんな感じで描いています!

 東京03人気コント『許可』より

今回のシーンは、後から現れた角田さんに気づき、まだ心に整理がつかないまま軽く微笑む飯塚さんを描いています。

まだ、軽く顔全体に色が乗ったところですが、これから少しずつ描き込んでいこうと思います。

今回の「許可」は、東京03の公式チャンネルに新たに公開されたコントです。

その雰囲気をどこまで再現できるのか、今の画力で挑戦してみます。

東京03二人の雰囲気より 豊本さんを描く

 豊本さんの表情を描く

コント終盤、角田さんが被っていた帽子を被り、どこか笑いを誘う表情の豊本さんを描いてみました。

掲載したものは、まだまだ製作の途中で、全体的に色が乗ったというところ。

どこまで時間を掛けて再現するのかできるのかが問題ですが、これからもう少し描き込んでいきたいと思っています。

相変わらず、描くのが遅く、ボチボチの製作ですが、またyoutube にも掲載したいと思っています。

近いうちにアップしたいです。

今年最初に描いた一枚

 最初に描いた一枚

今回描いた一枚は、こんな感じに仕上がりました。

意識して取り組んだのは、肌の厚みです。

例えば唇を線として描くのではなく、唇の分厚さをしっかりと描くことで、表現に深みを持たせたいと思いました。

一方で、ジャケットのシワは、基本的な描き方で省略し、もう少し時間を掛けて描くことで2段階は詳細に表現できると思います。

まだまだ描くのが遅いので、全部に力を注ぐことが難しいこともあって、ポイントを絞って少しずつ上達できるように取り組んでみました。


空き時間にちょっとずつ描いています。

 空き時間に

短い時なら15分くらいの隙間時間に、ちょっとずつ描いています。

まだ制作途中ですが、ここからどんどん描き込んでいこうと思っています。

それこそ編み物とか、読書をするような感覚で、絵を描く時は集中している時もあれば、ラジオやテレビ、youtube を見たり聴いたりしながら、同時にすることが多いです。

頭の中を空っぽにして、手だけ動かしている感覚が心地いいです。

ただ、今回のイラストはもう少ししっかりと描きたくて、いつも描く時に使う色数が24だとしたら、その倍や3倍くらいで描きたいなと思います。


今年もありがとうございました!来年もよろしくお願いします!

 今年の描き納め!?

今年も自由気ままに描かさせて頂きました。

まだまだ拙いですが、懲りずに覗いてくださったみなさん、本当にありがとうございます。

来年も特に抱負のようなものはありませんが、今年同様に細々と気ままに描いていけたらと思います。

最後の一枚も東京03のワンシーンから選びました。

ではでは、今年も残り少なくなりましたが、大晦日まで楽しみましょう。

そして、来年もよろしくお願いいたします。

人物画を描こう!という話

 今回も東京03を描く

相変わらず、描くのが遅いこみちです。

その原因は、迷いがあるからです。

最近、右のようなイラストをyoutube にアップすると、温かいコメントをもらうことが増えました。

よく描けた時は高評価も増えますし、もう一歩という時は高評価も頭打ちです。

低評価をつけられることもありますが、ある意味でわざわざ関わってくれて、教えてくれたのですから次に活かそうと思います。

少し前、これだけ誰もがスマホを持ち歩き、高画質で鮮明に撮影できる時代になって、絵を描く意味を考えたりしますが、描く楽しさという意味では苦労して描く中で、発見することがあるから楽しいと感じます。

例えば、似顔絵を描く時に、ある一本の線があるとないで全く違うことがあります。

つまりその一本が究極の線で、それ無しには成立しないという大切なものです。

例えば、絵を普段全く描かない人が、トレースして描いたとしても、その線をぜんたに眺めるといい感じで対象物を感じられます。

なぜなら、トレースはすでに撮影されたものを使うので、既に意味を持った物体になっていて、それを無意識でもなぞることで、形を呼び起こせます。

しかし、デッサンになってしまうと、経験が少ない人では急に存在感が消えてしまい、さっきまであった雰囲気が失われます。

例えば、絵が好きで描いていても、誰か別の人が描いた作品を見て、ハッと気づくことがあります。

同じように描いているのに、自身が描いた時には感じなかったのに、誰かの作品では感じることができる不思議が感覚がそれこそ究極の線だと思います。

ある意味で宿るようなもので、すぐにその洗礼を受けられる人もいれば、長く描き続けることで身につける人もいます。

一方で、好きで描いているのに、一向に上手くならないという人もいて、究極の線に出会えることがとて有り難く、でも毎回遭遇できるとは限りません。

癖が強くと言ってしまえばそうなのですが、究極の線に出会えることが楽しくて、またそんな出会いの良さを多くの人に感じてもらうために、どんな方法があるのかとも考えたりします。

何をどう描くことが、描くことの楽しさなのかといろいろ考えてみるのですが、当たり前に思い過ぎることも多くなって、実は大切にするべきだというポイントを見失ってしまっているのかもしれません。

前後にいる人物を不自然にならないように描く

 奥行き感をどう描けばいいのか?

単体の人物を描く時に比べ、複数人になるとそれぞれのボリューム感を整えなければいけません。

加えて、構図的に重なる場面では、特に距離感をしっかりと描かなければ不思議になってしまいます。

これまでにも東京03の似顔絵でも複数人を描くことはありましたが、重なる構図を選ぶのは初めてではないかと思います。

場面としては後ろに立つ角田さんが、耳元で「やってんねぇ」と囁き、その言葉に耳を傾けている飯塚さんの表情を描きこともテーマでした。

ヒソヒソと周囲に聞こえないように囁く雰囲気がどこまで描き切れたのか。

シャツのシワを含めて、まだまだ苦手な課題はたくさんありますが、絵を描くことはとても楽しくてやりがいがあります。


ここからどれだけ完成度を上げられるか?の話

 こみちの悪い癖

絵を描くことが好きなこみちですが、描いている途中で満足してしまいます。

しかし、後で見返した時に思うのは「もう少しやり切っておけば良かった」ということ。

この辺りは描くのが遅いことも理由ですが、なかなか直せない癖です。

今回は先にこのブログにて制作途中をアップしてみましたが、ここからどれだけ自身が納得できるまで取り組めるのかが課題です。

今日中は難しいかもしれませんが、明日くらいまでには「ゴール」に到着したいです。

絵を描くこと

 今日の一枚

正しい線を引けば、結果的に描きたい物が描けるようになる。

こみちは絵以外にもランニングが趣味で、2つは似たような感覚がある。

「走る」ようになったのは、約1年前から。

運動不足解消というよりは、気分転換が大きな理由だった。

あの頃、いろんな面で上手く行かなくて、気持ち的に行き詰まっていた。

笑えなかったし、楽しめなかった。

「流れ」を作ることができればいいけれど、何も感じなければいいけれど、そんな風にもならないから、前にも後ろにも行くことができなかった。

上手いとか、下手とかではなく、単純にこみちにとって「絵を描くこと」が振り返った時に残ったもので、絵を描くことだけは嫌いになりたくなった。

右上の絵は、東京03のコントシーンを描いたもの。

以前からよくモチーフとして描いているけれど、最近は少し画力が試される構図に挑戦している。

顔のアップを基本としたシンプルな構図。

実際に描いてみると、表情や仕草がしっかりと描く必要がある。

こみちは、正面からの顔を描くことが好きではなくて、理由はシンプルに「その構図の良さを活かしきれない」から。

奥行き感のない絵は、とても狭い世界に見えてしまう。

まだ、こみちは自分の描いた絵を作品とは思っていなくて、「図」に近い。

以前にも紹介したように思うけれど、文字で伝える情報とは異なるアプローチで「絵」を使っている。

だから、スケール感や重量感、色味や空気感のような「雰囲気」を描くことはとても大切だと思っていて、言えばそこ場面を自身のフィルターに通して描くことも心掛けている。

こみちがこれまでに何枚も描く中で、癖というかタッチというか、描いたものの中にこみちらしいテイストが生まれて、「こみちっぽい絵」になることで伝えられるものがあると思う。

そのためにも、よりシンプルな構図をしっかりと描くことが大切で、ここ最近はそのことを意識して絵を描くようにしている。

ランニングを全くされない人には、具体的なイメージが浮かばないかもしれないが、最初は誰だって300mだって走ることができない。

でも、「走る」という動きをいくつかの視点や動きに分解すると、それぞれの意味やポイントが見えてくる。

つまり、できない理由や原因があるからこその結果で、逆を言えばそれらが全くないのであれば、結果的に現状は今に留まっていなくて次のステージへと向かっているだろう。

上手くいかないことって、やっぱり理由があって、その原因を解消しないとずっと変わらないままだ。

絵は、自分でコントロールできるし、苦手を克服すれば段々と思うようになってくる。

絵を描くことしかできない理由はそこにあって、もしも描くことを取り上げられたらこみちには何も残らないように思えてしまう。



東京03豊本さんを描いてみた!

 東京03豊本さんを描いてみた!

今回選んだワンシーンは、振り返った豊本さんの少し驚いた表情。

目鼻口のバランスがなかなか掴めずに、苦労しました。

似顔絵というよりも、今回はしっかりと表情を描いて行こうと思って挑戦した回になります。

一瞬を表情なので、時に普段の見慣れた顔立ちと異なることもあって、知っている「豊本さん」との違いがあまりに大きいと、描いていても迷ったり、自己修正が入ってしまったりします。

今回はボーダー柄の上着はササっと軽く印影を付けただけで描きました。

まだまだ特長を掴みきれていませんが、そんな焦ったさも含めて、描くのってやはり楽しい作業です。

東京03人気コント『部長のいい話』より 好きなワンシーンを描いてみる

 部長のいい話より

「見たままの情景を描きたい!」という気持ちは、絵を描くことが好きな人であれば、誰もが持っているのではないだろうか。

東京03人気コント『部長のいい話』は、部長役の角田さんがかつての部下である飯塚さんや豊本さんに「いい話」をするネタだ。

「自分一人では何もできない。だから、他人を受け入れる心を持つこと」

そんな感じの「いい話」を今は部下を持つ立場になった彼らに伝える。

でも、お酒も飲んでいたらトイレにも行きたくなるもの。

いい話の直後に彼らは連れ立って席を立ち、角田さんは一人ぼっちになってしまう。

「いい話をした自負がある」

感想や余韻が欲しいタイミングで一人にされると、余計にもの寂しさが強くなってしまう。

描いたのは、そんな場面を迎えた時の角田さんだ。

背中の曲がり具合。

不満気な口元。

身長が多分、170センチから175センチくらいの角田さんだから、そのスケール感も極端過ぎてはいけない。

なぜなら、プロポーションを整え過ぎると、急にリアリティが失われ、例えば今回の描きたい「孤独感」や「もの寂しさ」が薄れてしまう。

「場の雰囲気」をどこまで描けるのかが最近のテーマだから、できる限り感じた印象そのままを再現したかった。

強いて言えば、もう少し背景との距離感やそこにある空気感まで表現できれば良かったけれど、スーツのシワや体の厚みや存在感は、今の画力なら上手く描けた方ではないかと思う。


東京03人気コント『部長のいい話』より

 今回はこのワンシーンに挑戦してみた!

胸から上の、しかも描くのは1人だけ。

人物画としては馴染みのある構図です。

でも、定番の構図故に、逃げや言い訳ができないとも言え、プレッシャーが掛かります。

今回は角田さんの表情に挑戦しました。

結果から話せば、思うような表情を描くことができませんでした。

ここから、いろいろと弄って、表情の根源となるポイントを見つけるのですが、結果見つけることができなくて、寄せきれませんでした。

「誰を描く」ではなく、「どんな雰囲気を描く」のかにこだわっているので、全く印象が違って見えるので、今回の一枚は反省の多いものになりました。



東京03人気コント『義兄弟』より

 この表情を描きたくて

こみちの場合、描きたいものが全て描ける訳ではなくて、最初はリンゴとかコップのような「形」を追うことに終始して来ました。

そこから例えば人物とかに対象が変わるのですが、今でも女性は苦手です。

理由はいくつかありますが、「形」としては難しくないのですが、「人間っぽさ」という意味で難易度がもの凄く高いからです。

人形ではなく、生身の人間という表現が不足していて、例えば、20歳の女性と40歳、60歳と描き分けられるのかというとその画力がありません。

誇張された喜怒哀楽が描けても、含みを持たせた微妙な表情となると、やはりまだまだ描けなくて失敗続きです。

今回、東京03の飯塚さんのこの表情に挑戦したのですが、コントのタイトルにもあるように「義兄弟」である角田さんが自分よりも年下だと気づいて、「俺の方が年上かよ」と態度が豹変したシーンです。

怒るという表情でもなく、悲しむというものでもなくて、年齢というそれぞれの中にある敬いのような感覚が、態度や言葉遣いまでも変化させる東京03らしい感性が現れた場面で、じゃあその表情を「写真的」ではなく、感情的にどこまで描くことができるのかと興味を感じて来ました。

多分、半年前の画力ではここまで細かな表現はできなくて、コツコツと描く中での気づきが蓄積されて、できなかった表現方法に到達できるのかと思います。

なぜ描くのか?

特に特徴のない風景でも、BGM次第で印象が変わります。

明るい音楽なら、何かワクワクした気持ちを連想させますし、暗い音楽なら何か人の内面に触れるようなもの寂しさを感じるでしょう。

こみちにとって描くとは、目で見えている「景色」ではなく、「BGM」の方が対象で、つまり東京03の飯塚さんを描いているというよりも、その瞬間にそこにいる飯塚さんの「雰囲気」や「存在感」を描きたいと思っています。

真正面の無表情な人物画を写真のように描くことはあまり興味がなくて、でも一周回って、「感情を失った時の表情」という意味ではまた描く目的が生まれます。

ある意味、描ける範囲が広がることで表現力も増えると思います。

まだまだ描けない領域がたくさんあって、描いているものでも、本当に描きたい領域まで踏み込めていなかったりもして、「描くこと」の難しさと楽しさをいつも感じています。

こみちは才能がある訳ではなくて、好きでずっと描き来ましたが、結局ののところ、描くことしか出来ない人間かもしれません。

写真を撮ったり、ギターを弾いたり、ランニングもするのですが、「絵を描く」ということほど向き合ってはいません。

きっとそれぞれの分野にも、絵を描くことと同じくらいいろんな要素があって、向き合い方があるはずです。

でもそこまではまだまだ到達していませんし、絵でいう目の前のりんごを描いて楽しんでいる感覚です。

もっと上手くなりたいなぁと思っていますが、先に進むほど時間の割に進歩が感じられなくて、数ヶ月とか半年くらい経て変化を感じるようなところでしょうか。

今回の一枚も、まだまだ不完全ですが、それでも半年前ならここまでは表現できなかったと思います。

だから描くのは面白いですし、「コレ、描けるかなぁ?」という興味は、形としてだけではなく、存在感や空気感まで含まれているように思うのです。


東京03コント「隣席」より 気になったシーンを描いてみる

 気になったシーンを描いてみた!

今回、描いたシーンはコントラストが強い場面。

選んだポイントは、角田さんと飯塚さんの二人がいて、飯塚さんが手を伸ばして角田さんに触れていたから。

似顔絵を描く時に、一人だけの場合は必要ないけれど、複数人になるとサイズ感や色味など、いろいろと関係性が気になってくる。

その辺りの描写力は、とても重要だと思っていて、例えば街並みを描いた時も建物や道路だけではなく、そこに居合わせる人など「関係性」があってこそ。

今回のシーンでは、不満顔の角田さんに手を伸ばして制している飯塚さんという関係があって、理由が原因は別としても、左腕を押さえられて立ち上がることが阻まれた雰囲気を描きたかった。

さらに細かなことを言えば、柔らかい生地であろうポロシャツを着た角田さんに対し、綿のTシャツにシャツを羽織った飯塚さんがいることも、光の当たり方で表現できていたら嬉しい。

今回の場合はブラック系の単色で、でも二人の後ろにある奥行き感が感じ取ってもらえたら、さらに嬉しく思う。

写真(画像)の完全コピーも、描画力を向上させる大切な練習ではあるけれど、機械的なコピーにならないように、描いた側の癖やタッチがいい感じに残されていて欲しい。

多分、今回のイラストは、トータルで10時間くらい掛かっていると思うけれど、これをさらにあと50時間使うと画質はかなり向上できると思う。

でも描くという意味では、「高画質」であることよりも「雰囲気をどう伝えられるのか?」にこだわりたい。

前回のイラストでは、角田さんと飯塚さんが抱き合っているシーンで、人が「奥行き」として存在し、それが二人になって抱き合った時にも、人としての厚みを損なわず、存在感を残して描くことを目指したかった。


こちらもオススメ