また賀喜遥香さんを描いてみた!

 賀喜遥香さんを何度も描いてみた!

描くことで、その人の特徴を掴むことができます。

本職のイラストレーターの方は違うと思いますが、こみちくらいのレベルなら練習しただけ上手くなれると思っています。

何度も描いてみて、まだ納得できるレベルではありませんが、描きたいことを描く手ごたえを掴んだ気がします。

何より、描くのって楽しいですよね。

ということで、賀喜遥香さんをまた描いたので紹介させてください。

賀喜遥香さんを三度描いてみた!

 賀喜遥香さんの困り顔を探していたけれど

賀喜遥香さんの「困り顔」は、彼女の性格を印象づけます。

そんな表情を描こうと思って、いろいろ動画を視聴していたのですが、描けそうな表情が見つからず、結果的にバレンタイン大作戦で見せた「泣き顔」を選んでみました。

もう少ししっかり描かないと、画面に対する情報量が不足している印象になってしまいました。

「描くこと」が優先されて、完成度が保てていない感じがします。

描いた直後はそんな風に思っていないのですが、時間を置いてから見直すと、粗さが気になります。

もう少し、時間を取って、納得できるくらい温めた方がいいと反省しています。

もう一度、賀喜遥香さんを描き直すことに

 賀喜遥香さんを全力で描いてみた!

前回のイラストをたくさんの方々に見ていただけて嬉しかったです。

一方で、鋭いご指摘もいただき、もう一度描き直すことにしました。

アングル的に正面を選び、賀喜遥香さんに寄せて描いてみました。

雰囲気が伝わったのか、前回よりも高評価をいただけてホッとしています。

難しい部分も多いですが、描くのは楽しいですし、またコメントをいただけて、励みになっています。

どうもありがとうございます。

似顔絵と肖像画の狭間で

 賀喜遥香さんの似顔絵を描いてみた!

みなさんは、右のイラストを見てどんな風に思ったでしょうか。

どこが「賀喜遥香」さんなんだ?

全然、似ていないぞ!

様々な感想があると思います。

このイラストもこみちのYouTubeチャンネルに製作行程をアップしているのですが、「似顔絵とは何か?」をもう一度考えてみたいと思うきっかけを得ました。

デフォルメしたり、誇張させたり、または大胆に省略することで、対象となる人物を描き手自身が脚色することを世間的に「似顔絵」と定義しているわけではなさそうです。

むしろ、肖像画という呼び方には、対象となる人物の印象を外見だけでなく内面までも汲み取り表現することまで含まれるらしいのです。

個人的には、描きたいなぁと思った人物や風景を、楽しく描けたらそれで満足で、それが外見的なのか、内面的なのかはその時々で変化します。

では、ここに挙げたイラストが、似顔絵と呼べるのか、肖像画と言うべきかは、正直なところ判断できません。

と言うのも、このイラストは、トレースして描いたものではなく、ある意味で模写的で、写真ほどの高精細な描写とは呼べません。

一方で、簡素化された表現方法だけで描いた似顔絵とも異なります。

ではこのイラストは、似顔絵と呼ぶべきか、肖像画と呼ぶべきか。それともまた別のカテゴリに属するのか。

改めて考えると、案外と難しい話にも感じます。

あのゴッホも悩んでいた!?

みなさんもあの有名画家ゴッホをご存じでしょう。

何でも、ゴッホが画家として活躍されていた時代には、既にカメラという技術が存在していたそうです。

つまり、現代で言う人の描写とAIやCGの差をどう捉えれば良いのかを悩むように、当時はカメラの高精細さと人の描写と違いに注目が集まっていたみたいです。

画家がリアルに写実的に描いても、カメラの品質には勝てません。

仮に頑張って競い合ったとしても、意味があるのかという根本的な問題に立ち返ります。

そこで、ゴッホは、目に見える外見だけではなく、人が人として感じ取った感覚までも描くことを目指し、肖像画を描いたそうです。

つまり、必ずしも実際の人物のまんまとは限りません。

でもそこに、描かれた絵を見た人が、何か印象を感じ取ってくれたなら、それはそれで価値あるものになったということ。

実際、画像を下絵にトレースすれば、寸分の違いもない複製を作ることは技術的にも簡単です。

でも、それならもう描く必要性はなく、コピー機にお願いした方が良いくらいでしょう。

何のために描くのか?

カメラという技術を知った現代に於いて、「描く」をどう意味あるものにするのかは、普段から好きで絵を描いている人でも、なかなか考えないことだったりします。

呼び方として「似顔絵」が良くて、「スケッチ」や「模写」など、どれがいいということもあまり考えたことがありません。

ただ、面白いもので、「生命線」とでも呼ぶべき、必須の線があって、それを探して描いている所があります。

その線とは、誰が描いたとしても外せないだろうという大切な線で、その線を描いた瞬間に一気に絵を質が変化します。

上手く描けたときには、その線が忠実に捉えられていて、逆に不本意な時には見つけられていないことは多いです。

つまり、漫画風に描きたいなぁとは思っていなくて、かと言って写真をそのまま書き写したいとも思っていないのです。

ちなみに、このイラストに載せることができたイメージは、感じ取った情報の50%くらいでしょうか。

それはアート作品とは思っていなくて、あくまでも「このシーンを描いてみたい」という好奇心だからです。

きっとこの先に、思っていたゾーンがあると感じ取れたら、当初の「描いてみたい」という興味はある程度落ち着いてしまいます。

それが、感じとった50%という割合だったことになります。

結局のところ、この描いた絵が似顔絵なのかどうかは、良く分かりません。

というか、似顔絵と安易に表記してしまっていますが、結局のところ、描きたいなぁと思って満足できたらそれで良くなっているという感じです。

最近、あれだけ描き続けて来た東京03を描かないのも、「描きたいなぁ」と思うシーンが見つからないから。

さらには、苦手だった女性をもう一度描いてみようと思い出したことも重なって、今回は賀喜遥香さんのこの表情を描いた次第です。

みなさんは、どんなきっかけで、描く人物を見つけるのでしょうか。

改めて考えると、描くよりも複雑なことが、いろいろ関係しています。

まさか、ゴッホもカメラという技術に対して、描き方で悩んでいたとは思いませんでした。

やはり、似たようなことを考え、悩むんですね。

そこはとても面白い発見でした。




もう上手く描けない!

 賀喜遥香さんの似顔絵を描いたけれど

苦手にしている女性をここまでアップして描くのは、勢いでもないとできない。

女性は圧倒的に男性よりも色味の変化が繊細で、どうしても女性特有の艶っぽさを描くのが難しい。

今回、乃木坂46の賀喜遥香さんをアップで描いてみた。

実は割と時間が掛かっていて、それこそ東京03のイラストで早く描けた時の物と比較すると3倍くらい作業時間が違う。

割と小さなサイズで見ていると、粗が目立たない時でも、少し大きめになると雑さばかりが目につく。

YouTube にアップして、よく頑張ったと「高評価」を付けてくれた人もいたが、それと同じかそれ以上に「低評価」で知らせてくれた。

低評価を気にしていた時期もあったけれど、誰からも無反応よりはずっといい。

このイラストを不出来だと評価されるのも理由があるけれど、賀喜遥香さんの性格を垣間見たような表情が気に入って描いた。

それが十分に伝わるかは画力の問題だと思うけれど、一生懸命伝えたくて描いたことに偽りはない。

美人に描くことだけが描写ではないし、自身の中にある「形」にこだわると、表現できる幅も失われてしまう。

これはこれで、個人的には良かったと思っているけれど、YouTube にアップすると世間的な反応を知ることができて楽しい。

賀喜遥香さん本人にしたら、もっと美人に描いて欲しいものだろうか。

だったら申し訳ないとしか言えないけれど、個人的には「この表情」という一瞬を忠実に描ける画力に憧れてしまう。

乃木坂46 賀喜遥香さんと田村真佑さんを描いてみた!

 賀喜遥香さんと田村真佑さんの似顔絵

前回、ピンク色のウイッグを被った田村真佑さんを描いてみた。

田村真佑さんの似顔絵を描くことにかなり苦戦してしまった。

そして、今回はさらに賀喜遥香さんとのツーショットに挑みことにした。

ちょうど、軽い逆光で、二人の顔に薄らと影ができていた。

ピンク色のウイッグにも光が当たり、輪郭を形取るように光って見えている。

画面内に収めたい情報量が多くて、二人分の似顔絵を描くだけでも大変なところで、気になるポイントが幾つもあって、終わりが見えないほどだった。

2時間くらい描いては休憩を何度か繰り返し、ここまで描いた所で一応の完成にしたという感じだ。

賀喜遥香さんの似顔絵を描くのは、これで5回目位で、その中でもやっと雰囲気を掴めたように思う。

一方で、田村真佑さんの方は、正面からにしたものの、それでもまだ雰囲気を掴むことができない。

似顔絵を描く時に注意している目鼻口の形と位置関係だが、どうもそれだけでは似せられないポイントがあるのだろう。

輪郭に加えて、頬の盛り上がり方なども、もう少し研究してみないなと思った。

でも、試行錯誤しながら描き続けて、「ここだ!」と言えるポイントを発見した時が楽しいから、まだもう少し田村真佑さんに関しては挑戦してみたいと思っている。

風景画を描こう!

 「雲」を描くこと

風景画を描くには、人物画では使わない「ぼかし」が重要になる。

しかし、一般的に絵を描く時は、明度差に意識が向かい、輪郭線を追ってしまう。

そんなやり方で躓くのは、例えば「雲」を描く時ではないだろうか。

右のイラストは、下地を塗って全体的な色の配置を確認している段階のものだが、辛うじて右下の濃い雲だけが他よりも手が加わっている。

元ネタは乃木坂46の「帰り道は遠回りしたくなる」のMVだが、もう少し描き込まなければ空の奥行き感が現れない。

最も手間に存在する背中を向けた人物に対し、それよりも淡い色合いでどこまで忠実に色彩を再現できるかで、このような構図のイラストは出来が決まる。

特に、掲載したイラストを拡大してみると、かなり乱暴に着色されていると気づくだろう。

それはつまり、「線」で追わない工夫というか、ぼかしを生かしたいための準備だ。

理論上は「雲」が描けたら

多分、雲が正確に描ける人は、基礎ができた人だろう。

そこからが創作の始まりで、何をどう描きたいのかが試される。

こみちの場合は、今描いている風景画の完成度で判断できると思うが、基礎が出来つつある段階だろう。

これに加えて、基礎デッサンや使用する絵の具の特性を理解できたら、表現できる幅が広がってくる。

まだまだ、各部の精度が低く、課題を持って挑戦し、できたところと上手く描けなかった部分を分けて、練習を重ねたいと思っている。

このイラストがどれくらいの完成度になるか、自身でも楽しみにしている。

乃木坂46 田村真佑さんの似顔絵を描いてみた!

 似顔絵として難しい!?

田村真佑さんの似顔絵を描くのは初めてです。

何度が動画で顔を見ているのですが、今回描くシーンはその時に把握している印象とは別人に思えました。

なので、見たままをどこまで再現できるか試される挑戦です。

ピンク色のウイックを描くこともなくて、でもこれも描きたい一品でした。

もう少し胸下くらいまで描こうとも思ったのですが、顔中心の構図になってしまいました。

唇の形が印象的で、こも口元を描くのは大変でした。

目元もカラコンが入っていて、それが印象を変えています。

でも、苦労しましたが、難しい表情だったので、挑戦して楽しく描くことができました。

日向坂46 影山優佳さんの似顔絵を描いてみた!

 影山優佳さんといえば…

今、国内で盛り上がっているサッカーのワールドカップ。

そして、そんなワールドカップに関する番組で注目されているのが、日向坂46の影山優佳さんのトークでしょう。

アイドルという肩書きからは想像できないほどのサッカー通勤で、テレビ番組に出演された時も期待以上のトークで共演する元日本代表選手を驚かせている。

YouTube でも本田圭佑さんに影山優佳さんのことを知っているかと質問しているシーンがあって、内田篤人さんとの共演もあってなのか、なかなかの好印象だった。

とは言え、似顔絵を描く場合、あまり顔立ちをよく知らないまま描くと、どう描けばいいのかが分からないことも多い。

そんなの中で、影山優佳さんらしさを感じられるシーンを探してみた。

見つけたのが1年前に公開された「学びの化物」という公式チャンネルの動画。

勉強好きな影山優佳さんらしいトークが魅力的な1分ほどの短いコンテンツでした。

カメラを覗き込むような一コマで、今回はこの場面を選んでみました。

もう少し描き込んだら、YouTube チャンネルの方にも掲載したいなと思います。

夕方くらいになってしまうかも知れませんが。


兼清萌々香さんの似顔絵を描いてみました!

 透明感ある表情を描きたくて

実はまだ制作中です。

ここはもう少し描こうとか、気になる箇所があまりに多すぎて、どこまで描き込もうか悩んでいます。

兼清萌々香さんって、表情が魅力的だったので女優さんかと思ったら、ダンサーさんでした。

調べると、いろんなアーティストのMVに出演されていて、別のMVでは全くイメージが違っていて、いい意味で驚かされました。


俳優「櫻井海音」さんの似顔絵を描いてみた!

 櫻井海音さんの似顔絵を描く

きゃないさんの「バニラ」のMVに出演されていた櫻井海音さんを描いてみました。

MVでは、あまり感情を見せない櫻井さんでしたが、目線がとても遠くにあって、その冷たい印象が曲のイメージに合っています。

そんな表情を描きたくて、挑戦してみました。




乃木坂46 山下美月さんの似顔絵を描いてみました!

 山下美月さんが大阪を訪れた放送から

乃木坂46の山下美月さんですが、女優として活躍の場を広げています。

撮影が大阪ということもあって、街を散策された動画がYouTube にも公開されていました。

たこ焼きをはじめ、気になったいろんな美味しいものを食べ歩く内容でした。

その中で、赤いタコの被り物をゲットし、躊躇うことなく頭から被り、さらに大阪の街を一人で歩きます。

手持ちカメラに顔を近づけたワンシーンを描いてみました。

ミュージシャンの「きゃない」さんの似顔絵を描いてみた!

 YouTube で聴いた「バニラ」からの似顔絵

情報のアンテナが鈍感なこみちは、「バニラ」がとても流行っていることを知りませんでした。

実際に視聴してみると、Spitzのような雰囲気を持った楽曲で、初回からとても聴き心地のいい音楽でした。

「誰が歌っているんだろう?」と調べていたら、それが大阪出身のミュージシャン「きゃない」さんで、「バニラ」のMVを繰り返し視聴しました。

そこまで気になると、「描いてみたい」という気持ちが芽生え、ちょうど「きゃない」さんがMV内の設定で、何処かの遊園地のステージで歌っているシーンを見つけました。

上手く描けているのかは、YouTube できゃないさんの「バニラ」が視聴できるので、ぜひご確認してもらえたらと思います。

歌が上手いって、憧れますよね。

日向坂46 富田鈴花さんの似顔絵を描いてみた!

 日向坂46 富田鈴花さんの似顔絵

今回の課題は、光の存在を描くこと。

ちょうど、富田鈴花さんの顔に青色の光が当たっていて、でも頬から首に掛けては青みが薄れて赤みを含んだ肌そのものの色に変化しています。

さらに、ちょうどヘッドホンを耳に装着しているシーンで、手前になる左手と頭部を挟んで右手との奥行き感が感じ取れるのかにも注意しました。

真横向きの場合、奥行きが感じ取りにくくなりますが、少し真横からズレていることもあって、顔の正面と側面の回り込み部分やあご先の丸みなどにも時間を掛けたので、その辺りのボリューム感が伝わっていたら嬉しいです。

ここから、髪の細部までもう少し描写できると、さらに雰囲気がアップするのですが、今回は冒頭でも紹介した光の存在感をテーマにしているので、今回はこの辺で完成にしました。

乃木坂46 齋藤飛鳥さんの似顔絵を描いてみた!

 齋藤飛鳥さんの横顔を描く

似顔絵を描く人にとって、真横や真正面という構図は比較的描きやすい。

それは奥行きによるズレがなく、平面的に描くことができるからだ。

描く練習をするためにも、こみちはそんなアングルを避けて来た。

しかし、楽曲「ここにはないもの」のMVで齋藤飛鳥さんの印象的で素敵な表情を見つけた。

シンプルな構図だけに、しっかりと詳細まで描こうと思って挑戦した。

アップしたものは、まだ途中段階ではあるが、これまでに描いた齋藤飛鳥さんのイラストの中でも、気に入っているので、紹介させて欲しかった。

長く乃木坂46を牽引して来た中心メンバーの齋藤飛鳥さんが卒業を発表し、最後の楽曲でセンターを務める。

イラストに描きたかったポイントが、齋藤飛鳥さんらしい瞳の奥でしっかりと遠くを見つめている目元だったりする。

もう少し描きこんだら、YouTube の方にもアップしたい。

日向坂46 東村芽依さんの似顔絵を描いてみた!

 日向坂46 東村芽依さんの似顔絵

最近、積極的に「女性」の似顔絵に取り組んでいます。

今回は日向坂46の「東村芽依」さんです。

こみちの場合、YouTube にある日向坂46の動画から東村芽依さんのことを知ったのですが、初めて見つけた時はモジモジとしている妹キャラっぽい女の子に思えました。

ところが、50メートル走だったか運動している東村芽依さんを見つけて、印象が一変しました。

小柄で非力な雰囲気はどこへやら。

めちゃくちゃ走るのが速かったのです。

日向坂46がまだ、ひらがなけやきと呼ばれていた頃、漢字欅の面々との対抗戦でリレーがあり、そのアンカーを東村芽依さんが務めています。

両手を高々と挙げて、ゴールテープを切る東村芽依さんはとてもかっこよかったです。

そんな訳で、東村芽依さんの似顔絵を、彼女らしい雰囲気が感じられるポーズを見つけて描いてみました。

日向坂46 齊藤京子さんの似顔絵を描いてみた!

 日向坂46 齊藤京子さんを描いてみました!

日向坂46齊藤京子がセンターで、「月と星が踊るMidnight 」の曲をメンバーと歌っています。

そのMVのワンシーンよりピックアップした齊藤京子さんのアップを描いてみました。

顔立ちと声のギャップがまた齊藤京子さんの魅力ですが、上手く似顔絵として特徴を捉えられていたら嬉しいです。




日向坂46 加藤史帆さんの似顔絵を描いてみた!

 日向坂46 加藤史帆さんの似顔絵

ヘナヘナした雰囲気の加藤史帆さん。

でもそれは話し方やその姿勢が影響している。

しかし、実際はとてもエンターテイナーで、笑いのセンスも抜群。

野球のボールを地面に叩きつけるように投げたり、投げられたボールを一発で打ち返したり、加藤史帆さんのパフォーマンスはとにかく面白い。

さらに言えば、トーク力もあって、話し方ではなく、盛り上がりを想定して面白い方に言葉を選ぶあたりは、本当に魅力ある芸能人だろう。

今回はそんな加藤史帆さんの似顔絵を描いてみました。

日向坂46 松田好花さん再び

 日向坂46 松田好花さんを再び描いてみる

今回選んだ画像が、こみちの画力では太刀打ちできないことを強く感じています。

でも、「描けない」と簡単に諦めることもできません。

右のイラストは、再び描き直した2度目のもの。

因みに初めてショート動画向けに投稿したものがその下の似顔絵です。

それに両サイドを描き足したものが、さらに下の画像です。

一見すると、一番上の似顔絵と一番下の似顔絵、描き足しただけに思えるかも知れませんが、結果的には同じような仕上がりになってしまいました。

ただ比べると、顔全体が平面的になっていなくて、特に目元の印象は目指していた雰囲気に近づきました。

まだ完璧とは言えませんが、やはりこの辺が今の画力で描ける限界かもしれません。



日向坂46 松田好花さんを描いてみました!

初めて松田好花さんを描いたので

初めて描く似顔絵の場合、参考にした画像だけでは雰囲気がよく掴めません。

今回描かせてもらった松田好花さんの場合も、映像などで認識している顔立ちと画像との差があって、画像に寄せて描くだけでは補えない部分もありました。

右のイラストも、実は全体的に何度も描き直していて、それでも見本とした画像に近づいたと感じます。

ただ長時間見比べていると、目が慣れてしまい、違いを認識していても、実際に手を動かすことが出来ず、むしろ脳内で変換されてしまい、許容範囲となってしまいます。

そこで今回は、一度完成したことにして、次回に別の見本を用いて再挑戦することにします。

構図の関係もあって、かなりドアップになってしまったのですが、髪型まで含めた方が似顔絵としては描きやすく、もう少し松田好花さんらしい雰囲気を出せたとも思います。

今回は、目鼻口だけで描くという課題と考えて、それでどこまで似せられるのかに挑戦したと考えます。

いつもとは異なるポジションで、描くことになったこともあって、ドアップという構図はかなり難しく感じました。

機会があれば、似顔絵が得意な方に、ぜひ挑戦して欲しいアングルです。

乃木坂46 井上和さんの似顔絵を描いてみました!

 井上和さんの似顔絵は難しい!?

描く前から、井上和さんの似顔絵が難しいと感じていました。

その理由は女性特有の繊細さに加えて、非常にバランスがズレやすいことです。

つまり、描く時に脳内でバランスを取ってしまうことがあって、見たままではなく、勝手に自身の理想で描いてしまいます。

そうなってしまうと別人になってしまうのですが、どこまで見たままを貫けるかが問われます。

右のイラスト、右サイドの髪をかなり修正しました。

右サイドの輪郭もかなり苦労しています。

しかし、輪郭に関しては実物と比較してもそれほどズレていないはずですが、イラストだけを見ると少し膨らんでいるように感じます。

そこで輪郭を安易に削ると一気に雰囲気が変わってしまいます。

線画で描くような場合に似せられない理由とも重なりますが、見えたままを描くと似ないのです。

着色画では、しっかり陰影をつけられるので、右サイドの輪郭に関してはもう少し濃淡を見直せば、いきなりリアルになるでしょう。

こみちの悪いクセがでもありのですが、ある程度の課題が克服できると、その先は流してしまうことがあって、このイラストでも衣装などの陰影は全く手付かずのままです。

ここだってしっかりと描き込めば全体の質が向上するのですが、好きで描いているだけなので、「プロ」の方とは意気込みが違います。

似顔絵とは言っていますが、こみちのイラストはどちらかというと写実なので、見たままを写しとっているだけです。

でも、デフォルメする似顔絵になると、井上和さんのような顔立ちを上手く雰囲気を残すのは難しいように感じます。

目鼻口の位置がほぼ実物通りでも、それだけでは井上和さんにはならなかったからです。

やはりディテールまで寄せて、やっとその方向になるので、簡素化された目や鼻で、構成させるのはできそうにありません。

似顔絵が得意な人に是非描いて欲しいと思う人物の一人です。

名前ありきで、髪型を使って描くことはできても、イラストから名前を当てさせる似顔絵ってどう描くのでしょうね。

とっても気になります。

バナナマン 設楽統さんの似顔絵を描いてみた!

 乃木坂工事中でMCを務める設楽統さん

最近、乃木坂46のメンバーを描くことが多い。

苦手にしていた女性も描けるようになりたいから。

そんな中で、久しぶりに男性、バナナマン設楽統さんを描くことにした。

似顔絵なら、日村さんの方が特徴も多く描きやすいはずだけど、こみちのイラストは厳密に苦手ではない。

「似せる」という意識ではなく、より見えたままを正確に描こうとしているだけなのだ。

それでも、設楽統さんに雰囲気が似ていたら嬉しいのだが。

乃木坂46 川﨑桜さんを描いてみた!

 川﨑桜さんを描く!

乃木坂46の5期生、川﨑桜さん。

彼女を含む5期生メンバーが、富士登山に挑戦した番組から、今回のシーンを選びました。

カメラ特有の歪みもあって、参考に選んだシーンが分かり難いものだとも感じていました。

ただアングルとしては、描きごたえもあって選んだのですが、YouTube チャンネルにアップさせてもらったショート動画の反応はあまりよくありません。

このイラストが似ているというできではないことも原因ですが、まだまだ川﨑桜さんの顔をこみち自身が認識できていないこともあります。

これから、また機会が巡れば描くチャンスもあると思うので、楽しみながら上達できたらと嬉しいです。

乃木坂46 中西アルノさんの似顔絵を描いてみました!

 中西アルノさんを描いてみた!

乃木坂工事中の中で、5期生メンバーと一緒に富士登山に挑戦した時の中西アルノさんを描いてみました。

出発前にこれから挑む登山について質問に答えているシーンを選びました。

乃木坂46 冨里奈央さんの似顔絵を描いてみた!

 冨里奈央さんを描いてみた!

似顔絵を描く時、女性の方が男性よりも難しい。

さらに、女性でも美人なほど難しく、理由は絶妙なバランスにあると思う。

今回の冨里奈央さんの場合、もちろんアイドルとして他の方々同様の難しさはあって、さらに若い人特有のシンプルさがさらに難易度を上げている。

つまり、素で美人だと、髪型や眼鏡、髭などで誤魔化せないのだ。

さらに、今回選んだ表情は、冨里奈央さんが時折見せる特徴的な表情で、それをどこまで描けるのかも課題としていた。

乃木坂46 賀喜遥香さんの似顔絵を描いてみた!

 乃木坂工事中に出演された賀喜遥香さんを描いてみる!

乃木坂工事中の番組で、ショッピングを楽しむ企画が放送された。

賀喜遥香さんは気になるドライヤーを物色し、その時に見せてくれた表情を今回は描いてみることに。

番組のMC、バナナマンのお二人に感想を振られて、「どれも一緒?」とまさかのコメントで笑いを誘う。

似顔絵としては、微妙なバランスで似なくななるので、途中までは全く賀喜遥香さんにはなっていなかった。

それでも、目や鼻などを観察し、しっかりと形を取り直して、ここまで描くことができた。

賀喜遥香さんだと伝われば嬉しいけれど、どうだろうか。

乃木坂46 山下美月さんを描いてみました!

 乃木坂46 山下美月さんを描いてみた!

今回、山下美月さんを描こうと思ったのは、彼女が出演されていた乃木坂工事中という動画があったからです。

占いに興味ある山下美月さんが、自身の性格や今後の活動などを占ってもらった時に見せた表情がとても印象的で、そんな表情をどこまで描けるかと挑戦してみました。

とても美人な顔立ちなので、似顔絵を描くのも大変です。

表情は僅かなズレでも異なる顔に見えます。

目や鼻、それぞれの形を忠実に描くことも大切ですが、それぞれの位置関係を保つことは最も重要で、例えば今回のイラストでは、右目を基点に、左目との距離感や右目瞼の曲線から頬、顎先までの輪郭線、加えて鼻の付け根から鼻先までのハイライト部分、そして口。

左頬のハイライト部分を目安に、いわゆる正面から側面への回り込みを、やや緑を強くした色調で塗り分けたりもしています。

また、前髪の毛先の流れは、その方らしさを変化させるので気が抜けません。

今回は今回感じで仕上がりました。

次回も気になる人やシーンを見つけたら、また挑戦したいと思います。

よかったら、YouTube チャンネルも運営しているので、そちらも覗いてみていくださいね。




乃木坂46 賀喜遥香さんの似顔絵を描いてみた!

 賀喜遥香さんの難しさはどこに?

今回選んだシーンは、新曲のキャンペーンで佐賀や福岡を齋藤飛鳥さんや与田祐希さんと訪ねた時のもの。

賀喜遥香さんらしい表情ですが、よく見ている表情とは異なることもあって、その違いまでしっかりと描き込めるのかが問われました。

こみちとしては「どこまで描けるだろうか?」とモチベーションも上がったのですが、実際に描いてみると難しさに気づきます。

でも、賀喜遥香さんらしさを探して、いろいろと試行錯誤できたのは楽しい作業でした。

乃木坂46 遠藤さくらさんを描いてみた!

 乃木坂46の遠藤さくらさんを描いてみました!

乃木坂46の遠藤さくらさんを描きました。

女性らしい顔立ちなので、どこから描けばいいのか迷います。

目鼻口のバランスに注意しながら、各パーツの精度をアップさせました。

誰を描いたのか分かるでしょうか。


乃木坂46 賀喜遥香さんを描いてみた!

 賀喜遥香さんを描いてみた!

乃木坂46のメンバーを、連続して描いてみました。

今回は賀喜遥香さんです。

女性の似顔絵を描くことが苦手で、その理由は「似せられない」からでした。

しかし、「嘘」を描かなければ絶対似る訳で、今回の賀喜遥香さんでもそう感じます。

実は初めて賀喜遥香さんの顔を見て、特徴的な感覚がありませんでした。

つまり、どう描けばいいのか分からなかったのです。

しかし、見えたままを信じて描いていくと、ある段階から「賀喜遥香」さんっぽさを感じられました。

目や鼻、口の形に大きな特徴などありません。

しかし、全く特徴がない訳ではなく、細かな違いを正確に描いてみると、結果的に「賀喜遥香」さんが見えてきました。


乃木坂46 与田祐希さんを描いてみました。

 苦手な女性のイラストを描いてみました!

乃木坂46の与田祐希さんを描いてみました。

カップスターのCMで登場した時のワンシーンを選んでみました。

個人的に頭の周囲が切れている構図は苦手ですが、与田祐希さんの雰囲気が表現できていたら嬉しいです。


乃木坂46 齋藤飛鳥さんを描いてみた!

 女性を描くのは難しい!

それでも齋藤飛鳥さんを描いてみたくて挑戦しました。

大きくズレていないはずなのに、でも全体として印象が似てきません。

似顔絵で、特徴を誇張して誰かを連想させる手法とは異なり、微妙なバランスを通して寄せる女性の人物画は、苦手です。

個々の目鼻立ちを詳細に描き込み、さらに全体像でもバランスを取り直し、何度も齋藤飛鳥さんを見て、その印象がどこにあるのかを探ったのですが、結局はここまでしか分かりませんでした。

やはり、女性を描くのは難しい。

描きやすい正面でも、かなり苦戦しました。

もっと上手くなりたいなぁ。

東京03の人気コント「開店祝い」よりワンシーン

 東京03の人気コント「開店祝い」より

イラストを描く時、単体だけを描くことも多いはず。

でも、風景的なワンシーンを描くことができると、伝えたい情報がかなり増えます。

右のイラストは、東京03の三人が「開店祝い」というコントを披露しているシーンを描いたもの。

カラフルなテーブルの上に赤色のコンポがあって、それを修理した豊本さんがCDを再生してみたシーンです。

脇には飯塚さんが手を合わせて祈っていて、さらに後方で角田さんも手を合わせているのが見えるでしょう。

東京03のコントはネタとしても深みがあって、映画やドラマ、小説のようなドラマ性もあるのですが、イラストを描く上では、3名の描き分け、それぞれの体格や仕草、さらにその場面の雰囲気などと、テーマや課題できるポイントがあります。

舞台の広さや奥行き感にも言えますが、描いたものの存在感が描けることは重要だと思います。

焦点距離が無限に近い、水平線と空のような構図もアート的な魅力がありますが、日常的なスケール感を表現できると、例えば店舗のインテリアやデザインにも転用できます。

一昔前なら、一般的には二点透視図法を使って機械的に描くこともありますが、より見た目に近い印象を与えられる意味ではイラストでの表現も添えられると意図がより鮮明です。

とは言っても、最近では3dによる再現も簡単ですから、イラストによる画力がどこまで求められているのかは少し疑問も残ります。

ただ、AIによる自動化が進んだとしても、自身である程度描くことができれば、それに越したことはないでしょう。

思えば、見たままを描くことに取り組み、東京03のコントシーンをいくつも描いて来ましたが、その意味ではもうこみちが自主トレとして取り組む必要性は無くなってしまったようにも感じます。

もっと別のテーマを描いてみたい!

最近、YouTube に掲載する動画も、縦長構図を使っています。

それは、従来の動画ではなく、ショート動画(1分未満)を見越しているからです。

もう少し場面展開などを予定しているなら、従来の画角でいいのですが、ワンシーンだけを描くならショート動画の面白さがあります。

その意味では、面白味のあるアングルで、描いてみたいと思いますし、例えば先日掲載したトマトを乗せた料理みたいに、イラストで描くには骨が折れる場面なども含めて、描くモチーフの幅を広げて行きたいと思います。

今後も細々と、好き勝手に描いて行くとので、良かったら暇な時にでも覗いてみてください。

長州力さんの似顔絵を描いてみた!

 長州力さんの似顔絵って…

似顔絵を描いている人なら、長州力さんを描くのってちょっと躊躇いませんか。

目鼻立ちに特徴がある人とは違い、長州力さんの顔立ちは特徴が掴みにくいから。

こみちの描く時の基本は、「(今の画力で)描けるかなぁ?」と思って挑戦すること。

今回のイラストは、長州力さんが神奈月さんとYouTube のコラボで見せてくれた嬉しそうにはしゃぐ表情が描きたくて。

神奈月さんはプロのモノマネ芸人。

長州力さんが「オレ真似できる?」と振ったことで、神奈月さんがそっくりの長州力さんになりきる。

あまりに似過ぎていて、長州力さんのテンションが上がった表情がとても印象的なんです。

「東京03とスタア」より/出演されている角田さんを描いてみた!

 東京03の角田さんを描いてみた!

「東京03とスタア」という番組で、日向坂46のメンバーと共演されていた角田さんたち。

カフェ店を舞台に繰り広げられるコントで、リストラされた?中高年を角田さんが演じている。

そこにあったワンシーン。

角田さんのアップをピックアップして、気になるシーンを描いた。

YouTube のショート動画としても掲載されているので、よかったら試聴してみてください。

絵を描いていきたいと思いつつ、YouTube での収益化にはチャンネル登録者を集めなければいけない。

なので、よかったらぜひ登録もお願いします。

AIが絵師の仕事を本当に奪ってしまうのか?

 岡田斗司夫さんのYouTube チャンネルから「ガンバの冒険」へ

子どもの頃に見ていた「ガンバの冒険」。

そんな話題が、岡田さんから紹介されたのは、「AIが絵師の仕事を奪っていくのではないか?」と質問を受けたから。

改めて「ガンバの冒険」をYouTube 探すと、運良く1話から3話までが公開されていて、何だか懐かしく、でも大人になって分かるのはとても「深い話」だということ。

それは、「絵」という表現だけの話ではなく、我々が生きる中で「創造するとは何か?」を考えさせてくれるものでした。

さらに、別の動画で最終回の内容を知ったのですが、主人公のガンバが対峙するべきイタチに、真っ向から挑むのではなく、自然の摂理を理解し、味方を募り、時を待って周到な準備をして誘い込むのです。

つまり、AIに人間の我々以上の絵が描けるかどうかが問題ではなく、「生きること」をどう考えて我々が今を生きているのかを問うなら、その方がずっと大切だということでした。

さらに言えば、自分の存在を認めてもらうための「絵」には価値などなく、「絵」は誰かのためになるからこそ意味があるのです。

誰が描いたのか以上に。

つまり、AIが描いてくれるのであれば、我々は「生きること」の意味を考えればいいだけですし、もしもAIが描けずに困っているなら、それを我々が描くことで補えばいいのです。

まさにガンバたちが自然を味方にして強敵を向かい打ったように。

そんな考えに行き着くと、自分の絵を認めて欲しいと焦る必要はありません。

むしろ、もっと噛み砕いて、もっと分かりやすく、誰かの迷いに通ずる何かを伝えられたら、絵を描くことの意味や目的は果たせたことになるでしょう。

どんなに時代が変わっても、しっかりと作り込まれた作品は色褪せることがありません。

それは、「生きること」のかなり近い部分を我々に伝えてくれるからで、そのような作品はどんなに大人になってからでも、新たな発見と生きる勇気を与えてくれます。

なんだか、上手い下手の意識で絵を描くことが恥ずかしく感じました。


ボクシング界のスーパースター「メイウェザー選手」を描いてみた!

 メイウェザー選手の似顔絵を描いてみた!

メイウェザー選手と言うと、ボクシングで無敗のスーパースター。

彼が若い頃の映像を見た時、とてもクリーンな印象で、好青年という感じがしていました。

ところが現役を引退してからの彼は、少しイメージが変わってしまいました。

それがまた一変したのは、インタビューを受けている時に見せる「素の表情」で、根の優しさが伝わってきました。

そこで、彼の表情を描きたくて、似顔絵を描きてみました。

どうでしょうか。

質問を待つわずかな瞬間に見せてくれたメイウェザー選手の表情が伝わったでしょうか。

イラストを描く楽しさを見つけるために

 「イラスト」は自由でいい!?

イラストを描く楽しさは、「この場面、自分の画力で描けるかなぁ?」と挑むこと。

その意味では、最初は「花」など、手に乗せられる大きさのモノを描くことでしょう。

「りんご」や「レモン」などもおすすめです。

これらも、複数になったり、花なら花瓶に生けられた状態までを含むと難易度も高まります。

それは単純に花瓶の質感との描き分けが必要になるからです。

とは言え、難しいことは抜きにして、先ずは「花」などを使って描く楽しさ、描けた楽しさを感じることでしょう。

中級者が描くといいテーマ

始めたらばかりの時は、頭を動かさずに描きたいモノと描くスケッチブックとが同じ視野内で収まる方がいいはずです。

頭を大きく動かすと、それだけ「軸」がずれやすく、上手く描けない原因になるからです。

よくデッサンなどをする人がイーゼルという脚立のようなものに立て掛けて描くのも、より視線を動かさないための工夫です。

初心者向けが手に乗せられるモノだとしたら、中級者は「奥行き」がモノを扱うことでしょう。

こみち自身が現場で描こうとしてなかなか描けなかった景色として、駅のプラットフォームがあります。

自身がホームの端に立ち、自身のサイドと線路を挟んで向かいのホーム、さらに雨除けの屋根などを描く構図には苦労しました。

理由は描く景色が目の前に広がり、どうしても頭を大きく動かして描いてしまいます。

結果として、「遠近法」による描写に寄せてしまいます。

絵としては狂って見えなくできるのですが、それではそこで見た景色や視野をそのまま描くことになりません。

同じことで、車の中を描くことも難しかったです。

最近の個人的な課題

やはり人物画、特に女性を描くのは難しいです。

理由として、女性は化粧をしていますが、化粧は「錯覚」を利用しています。

つまり、目鼻の位置をずらして見せるために色味を付けることが「化粧」の目的にもなります。

なので線画で下絵を描く時に、見えた感覚が狂いやすいのも女性を描く難しさの根拠です。

見えたままなら間違えていないのに、何かズレているように感じるという違和感がいつもありました。

そこで意識するようになったのは、「見えたまま」を描くようにしました。

でも、それをするのがとても大変で、どうしても落ち着くポジションがあって、そこに落とし込もうとしてしまいます。

右上のイラストは、初心者にもおすすめのトマトですが、その周りキャベツの千切りを置きました。

キャベツの千切りは、目には見えるのに、それをそのまま描くことが簡単ではありません。

言い換えると正しく描ければ千切りに見えるはずですが、それができないのです。

とは言え、段々と描けるものが増えていくと、描くのが益々楽しくなっていきます。





乃木坂46 山下美月さんを描いてみた!

 苦手な女性のイラストに挑戦してみた!

女性は男性と比較して、肌の透明感が繊細です。

ちょっとしたトーンの違いで、印象が大きく変化してしまうこともあって、苦手意識があります。

唇を尖らせた表情を描くこともあって、さらに難易度も高い構図になっています。

ついつい描き込み過ぎてしまうので、控えめにしつつも、目元をしっかりと描きました。

今にして思う受験対策用の「デッサン」って

 「デッサン」の実力は「あと一歩」であることが多い!?

久しぶりにデッサンをして、ネットで「デッサン」を検索すると、美大受験を目指す人向けの予備校を見つけた。

デッサンとは何か。何から始めるべきで、どんな意識で練習すればいいのかを紹介している。

個人的な印象を言うと、もしもこみちが来年美大受験を考えていて、どこかの予備校を探しているなら、あれこれと説明されるよりも「ウチの講師陣が描くとここまでできる」という指針を示して欲しい。

というのも、理屈や理由は分析や調査の結果に過ぎない。

高いレベルまで到達した人が「〇〇だ」というのと、そこまで到達していない人が「〇〇です」というのは言葉こそ同じでも差している内容や理由が違う。

事前にノウハウやテクニックを漏洩させたく無い事情もあると思うが、「合格者作品」を公開している予備校が親切なくらいだ。

というのも、「デッサン」の意味や目的を理解するのはこれから受験に向けて嫌というほど考えることになる。

そして憧れの学校に合格するには、その基準を超えるだけのデッサンでなければいけない。

1点でも不足していたら、10点不足していても同じくらいの扱いだ。

ということは、この先生ならどれくらいの画力で、どこまで惚れ惚れするデッサンが描けて、これから1年かけてその先生に近づける練習や訓練をするのか受験生としても意気込みができる。

ちなみに、右上のイラストは左下のイラストに加筆したもの。

印影を中心に書き加えた。

個人的には右上の方がよく掛けていると思っているが、中には左下の方がよかったと思う人だっているかもしれない。

そもそもどちらもダメだということもあるが…。

つまり、レベルの高い集団に入れば、「なぜ上手いのか?」が分かってくる。

それは頭でというよりも、パッと見て気づくからだ。

合格ライン前後の作品と自分を比べてしまうと、どうしてもストップが掛かってもう一歩が突き抜けられない。

もちろん基本や基礎があってだと思うが、「目標」を見つけることで限られた期間でどれだけ成長できるかが問われる受験期間をより有意義に信頼して過ごせると思う。

デッサンが上手くても、デザイナーなどとして社会で働くとやはり大変なことに変わりはない。

それは「描く」以上に「話す」ことが業務では多いからだ。

クライアント(依頼者)が求める方向性をくみ取り、それを具現化するというのは、予め完成図が見えているデッサンとは作業が全く異なる。

予備校時代の優秀者と実際に学校で頭角を現す人とが違うのも、求められる要件が異なるからだろう。

デザイナーではなく、アーティストという立ち位置なら、自身の創造性に生きることができるけれど、「生きていく」意味では別の何かがないと日々の暮らしもままならない。

だとするなら、「美大用のデッサン」に特化するよりも、生涯を支えてくれるデッサンを目指した方がいいのかもしれない。

今、個人的には石膏デッサンを描くことよりも、例えばその人が持っている雰囲気をいかに表現できるかを目指している。

右のイラスト、東京03の豊本さんを描いたものになるが、彼らしい表情というのはもっと他にある。

つまり「似顔絵」を描くなら、よりその人らしい特徴がある方が描きやすいだろう。

しかしそこで表現できるのはある限られた範囲になってしまう。

実際、人は思いもよらない表情をするし、一瞬で誰か分からないこともある。

でもそれさえも間違いなく本人で、そんな表情を描くことでしか到達できない領域があると思っている。

イラストでの豊本さんは、目の前にいる相手に嫌味なセリフを発している。

決して笑みではないし、悲しさでもない。怒っているのでもなく、嫌味を言っている。

その心理状態を今の画力でどこまで描けるかが課題なのだ。

そう思うと、石膏デッサンというのは原点であって、ゴールではないことが分かる。

手や静物画を練習として描くこともあると思うが、やはり何を描こうとして対象物と見ているのかを考えたい。

例えば「りんご」を描こうとした時に、「赤く丸い果物」というイメージで描く人と、産地や銘柄の違い、生産者のこだわりを知って描く人とでは着眼点が違う。

仕事として「りんご」を描く時も、生産者が手にした時と店頭に並んだ時とでは描く色調から違うだろう。

描くことは楽しいけれど、何をどう描くのかを考えると、もう「画力」以前に目指すべき方向性が無いと続けられないと思う。

同じ受験生同士なら、「優れたデッサン」が認識できたとしても、広く一般に向けて、映像や写真など他の表現方法と比較して「描く」良さを追い求めるのは大変だ。

その意味では「写真そっくり」という完成形を求めたくないし、それならもう写真でいいと認めたようなものだ。

無いのにあるという不思議な体験を伝えることができるのも描くことの良さだと思うから、例えば受験を終えてからても描くことを楽しみ、ライフワークとして活かせて欲しいと思うのは、ずっとこれまでどんな時でも定期的に描き続けてきたこみちが思う感想だ。

「この感じ、描けるかなぁ?」

そう思うと、いつも携帯している小型のスケッチに、思うままに線を引いて、目処がつけば「描けるぞ」、全く歯が立たないと「ダメかぁ」と残念に思ってきた。

スマホでパシャリと撮影すれば済んでしまうのだけど、やっぱり「描けるかなぁ?」という好奇心を持っていたい。

石膏デッサンを練習する目的って?

 「デッサン」は好きですか?

デッサンというと、やっぱり石膏デッサンを思い出す人も多いのではないでしょうか。

右のイラストは下書きですが、雰囲気だけ「ブルータス」を描いてみました。

多くの人がブルータスを苦手とする理由は、「アゴ」の処理ではないかと思います。

「鼻」についても同様で、鼻を見上げるアングルってどう描いていいのか悩みますよね。

まず大きな誤解があるとするなら、「デッサン」と「創造性」は異なる能力ですし、「デザインのセンス」とも違います。

なので、素晴らしい芸術作品を生み出す人でも「デッサン」は苦手という人もいるくらいです。

では「デッサン」って何の目的があるのでしょうか。

それは単純で、「見たまま」を写しとるという訓練です。

下書きとして挙げた「ブルータス」も、まだ実物と比較すればかなり線が狂っています。

どう「狂っているのか?」を比べて、それを直し続ければ、理屈では実物そっくりに描けてしまうとことです。

つまり、自分が描いた「線」がどれだけ間違えているのかが分かれば、正しく修正すれば良いだけです。

音楽で言うと「音程」を取るようなもの。

どれだけ音を外しているのかも意識しないで、歌って(描く)も時間を掛けた割に上手くなりません。

ただ歌い慣れる(描き慣れる)と言うことはあって、音を外していても継続していると好きなテイストの絵ならば上手に絵描けるようにはなります。

そう考えると、「デッサン」は、いろんなテイストの絵を描くための訓練とも言えるでしょうか。

線画にしても、色付きの絵にしても、見た情景を紙に落とし込む作業は、明度や彩度の変化をどこまで詳細に感じ取れるかでその完成度が変わります。

その意味では、見えた「色」が「何色か?」よりも、「どんな成分の色で構成されているのか?」を考えることが大切です。

そのためには、CMYとかRGBという色味の構成を学んだ方が上達も早いはずで、より幅広く絵を理解するには一度でも「美術」の基礎を学んでみると面白いでしょう。

今にして思えば、上手く描こうと意気込み過ぎず、もっと見たままを描けばいいと気づいていたら、絵との関わり方も違っていたと感じます。

ただ、こみちは上手でも下手でも、描くことが好きなのですが…。

東京03 コント中の豊本さんを描いてみた!

 似顔絵として目指した目標とは?

東京03の面々を描くことが多く、それぞれの顔立ちに似せることに加えて、表情やそこから連想される感情まで描けたらと思っています。

右のイラストは豊本さんですが、コント中に角田さんに向かって「赤の他人でしょう!?」と冷たく言い放つシーンでも表情を描きました。

真顔でも、角度によっては描くのが難しいと感じる豊本さんですが、このやや下からのアングルも苦手な角度の1つです。

冷めた表情と嫌悪感を滲ませたような表情が混在していて、目鼻口という具合に描くと描ききれないことが分かるでしょう。

また、衣装である割烹着が少し大きめで、豊本さんの両肩から浮いていることで膨らみ、シルエットが曖昧になっているので、身体の厚みや奥行き感を描くことも何気に画力を問われて苦戦しました。

結果的には、こみち自身の評価は★★★☆☆で、60点くらいだと思います。

もう少し表情をしっかりと描けていたら良かったのですが、今の実力ではこの辺りまでが限界でした。


東京03人気コント「東京の両親」より

 仲裁に入った飯塚さんに角田さんが言い放つシーン

東京03の人気コントは、東京03の公式チャンネルで公開されています。

そんな名作揃いのコントの中から、「東京の両親」というコントを選んで描いてみました。

コントの設定は、東京の食堂で、その店主が角田さん。

豊本さんが女房役を演じ、飯塚さんは常連客として通っていたという設定です。

そんな飯塚さんが夢をあきらめて就職し、久しぶりに店に顔を出したという流れです。

角田さんたちを「東京の両親」だと慕い、これまでの感謝を伝えるシーンもあって、冒頭から人の温もりを感じられる展開でした。

ところが、夫婦喧嘩が角田さんと豊本さんの間で勃発し、その仲裁に入った飯塚さんがいます。

描いたイラストでも、画面の右側に「息子が見ていますから…」と言いながら喧嘩をやめさせようと試みる飯塚さんがいます。

しかし、角田さんの表情を見てもらうと分かりますが、とても不満気で「誰が息子だよ!」と飯塚さんに迫ります。

似顔絵として角田さんっぽく描けたことも嬉しいですが、怒りの表情も加えて描くことができてきたのは進歩だと思います。

ちなみに、こみちが運営しているYouTube チャンネルには、描いていく行程も掲載しているので、時間がある方は是非、閲覧してもらえると嬉しいです。

もっともっと描いていきたいと思っていて、YouTube チャンネルも頑張るつもりなので、良かった「チャンネル登録」お願いします。

東京03「その日までに」より 豊本さんを描いてみる

 豊本さんを描いてみる

東京03の人気コント「その日までに」は、お三方が三兄弟という設定で演じられるストーリーです。

その中で、豊本さんがいきなり熱演する場面があって、その印象的なシーンを描いてみたのが右のイラストです。

「似顔絵」として寄せて描くことに加えて、画面の多くを占めるシャツの「白」い部分は、描き手を試す構図でしょう。

というのも、真っ白では画面全体が淡白になり過ぎますし、マンガチックに線で済ませてしまうと急に漫画のような仕上がりになります。

個々に掲載したイラストは、原画をトリミングしたものですが、さらに付け加えるなら奥行き感や存在感をどこまでしっかり描けるかもポイントです。

今回の仕上がりを自分なりに評価すると、「肩幅」をどこまで意識できているのかを見ることで理解できます。

少なくとも、実際の肩幅よりは狭く見ていて、それだけ「奥行き感」が不足していることになります。

その理由として、右の脇腹辺りの描写が甘いことが挙げられるでしょう。

もう少ししっかりと腕が作り出した影を落とし込むことで、肩先と脇腹との落差が感じられて、それが結果的に画面全体の奥行き感にも繋がるからです。

そのためには、シャツにできたシワを違和感なく描くことが求められます。

まだ、シワの形状ばかりに意識が向いて、身体に回り込んだ印象まで描けていないことも平坦に見えてしまう要因です。

こうやって失敗しながら、段々と思うように描けるようになるので、次回はもう少し意識してみたいと思います。

Adoさんの「新時代」を歌う鈴木愛理さんをもう少し描いてみました!

 女性の人物画は苦手

男性に比べて女性は肌のトーンが微妙に変化するので、描くのが難しいです。

ただ少しコツを感じたので、試しで描けてみました。

前回に比べてもう少し描いてみたので紹介したいと思います。

上のイラストが新たに描きこんだものです。ちなみに、前回のイラストが下側になります。


とは言え、完成したものではないので、耳や髪の毛など、一目見ても手が加えられていない部分も残っています。

ただ、両方のイラストを比較して、肌の艶っぽさや、左側から回り込む光をさらに表現できたと感じます。

最近、鼻先の描き方を覚えたことで、より顔立ちをしっかりと描けるようになったと思います。

雰囲気として見た時に、方向性としていい感じだと思うのですがいかがでしょうか。

今回のイラストはまだYouTube チャンネルにはアップしていませんが、東京03のイラストを中心に掲載しているので、よかったら覗いて見てくださると嬉しいです。

最も新しいイラストが以下のものです。



東京03人気コント「その日までに」より

 全身を含む人物画を描く難しさ

人物画も顔だけを描く場合とは異なり、全身を含む構図では注意しなければいけないポイントがあります。

また、複数名を同じ構図で描く場合には、さらに各人物の位置関係にも注意しなければいけません。

右のイラストは、東京03のコント「その日までに」のワンシーンですが、飯塚さんに詰め寄られて、慌てて言い訳する角田さんを描いているのですが、ここでも角田さんは少し膝を折って自身を小さく見せることで、「責められている」という印象を大切にしているのが分かるでしょう。

もしも、各人物がしっかりと描けていても、位置関係が損なわれていれば、「似顔絵」としては十分でも、「人物描写」としては意図に合いません。

東京03のコントは、ネタの構成も素晴らしいのですが、各人物の位置関係も実にしっかりと練られていて、描く上でとても勉強になっています。

今回のイラストでは、角田さんの右腕にできた「シワ」、飯塚さんの左腕にできた「シワ」も生地による違いも意識して描いてみました。

顔だけとは異なり、衣類も描くことになるのが全身を含む場合で、身体の重視や姿勢、腕や手の動きなどポイントが増加します。

ただ、顔だけとは異なり、全身を描くことで、背景を活かしたストーリー性を盛り込むことができます。

実はこのイラストも、数枚の中の一枚で、数枚を連続して見ることで、一枚では表現できない「ドラマ性」が伝わると思いました。

いずれにしても、全身を描くことで表現の幅が広がります。

こちらもオススメ